Google検索は玉石混交
from ググるのはむずかしい
Google検索では、正しいことも明らかに間違ったことも主張される
対策
初心者が正しい情報にアクセスするための方法
「ggrks」が通じないって話題だけど、そりゃあ10年前のインターネットと違って今はググっても「調べてみました。こんな噂もあるようですが実際はどうなのかわかりませんでした。いかがでしたか?」みたいなのばっかりが上位に来るようになってしまったんだから死語になって当然だよ
— 小雪 (@Syousetsu_K) August 22, 2020
https://twitter.com/creampie_oj/status/1446035517825380352
補足
初期のインターネットは導入ハードルがあるのでリテラシーが高い人しかいない状態
https://twitter.com/motoso/status/1144976870259089408
水増しされた文章は読みたくないのに
ググって出てくる記事、結論2行ぐらいなのに文章水増しされてるからある程度慣れないと必要なところにすぐたどり着けない
これは短すぎる記事だと内容がない扱いになったり、広告を挟みにくなったりするからこうなっている。アフィリエイト目的の場合、書き手は収益のために短い記事でもかさまししないといけないんですよね。でもアフィリエイトがあるからそういう記事が出るという見方もできる。
関連:SEOによってGoogle検索上位に出てくる品質の低い記事
関連
ググってすぐ出てくる情報・出ない情報