2025-08-24
2025-08-23←創作日記(2025年8月)→2025-08-25 1週前:2025-08-17 1年前:2024-08-24
@ebisawa_miyuki: パロディやオマージュだけど著作権法などに違反してないなら、権利者の許諾は不要だってことはもっと知られるべきだし、著作権法などに違反してないのに権利者が「パクリだ」などとSNS上で糾弾すれば不正競争防止法違反になる可能性があることも、もっと知られるべきだと思いますね。
個人プレイヤーが多くてクリエイターの神格化が激しいSNSだとこの点は忘れがち
Meta、AI採用を電撃凍結―狂乱の「人材バブル」は終焉へ向かうのか?巨額投資の裏で始まった戦略的転換の深層 | XenoSpectrum
Zuckerberg氏自らがトップAI研究者に個人的に連絡を取り、説得にあたったとされる。提示された報酬パッケージは、業界の常識を遥かに超えるものだった。競合であるOpenAI、Google、Anthropicなどから50人以上のキーパーソンを引き抜く過程で、1億ドル(約150億円)に達する契約ボーナスや、数千万ドル規模の年俸が提示されたケースも報じられている。
この採用攻勢の頂点に位置するのが、AIスタートアップScale AIの創業者兼CEOであったAlexandr Wang氏の獲得だ。MetaはScale AIの株式49%を143億ドルで取得するというディールの一環として、Wang氏を自社のAI研究開発のトップに据えた。
Futurum GroupのCEO、Daniel Newman氏は、現在のMetaを「消化モード(digestion mode)」にあると的確に表現した。つまり、巨額の投資で獲得した才能豊かな人材という「食材」を、まずは組織内で適切に配置し、彼らが最高のパフォーマンスを発揮できる環境を整え、どのような「料理」を生み出せるかを見極める段階に入った、ということだ。無秩序な拡大から、成果を創出するための組織固めへとフェーズが移行したのである。
https://youtu.be/51AIkOUPQkI?si=dBNO0lC8N5gPopck
@8co28: ORANGEというAIアニメを作りました。
スチームパンクの世界観と一昨年旅行に行った台北の記憶からインスピレーションを受けてます。
画像と動画はmidjourney
音楽はsuno.ai...
56秒ぐらいのカットは手書きではなく3Dアニメの動きをしている
C106ふりかえりが終わり、次につながるタスクの外観を明確化した。1週間もかかった。
月籠りの儀が始まる