2025-02-21
2025-02-20←創作日記(2025年2月)→2025-02-22
✅favologの履歴を保存
@ropross: というわけで、一昨年にTwitter APIの仕様変更で新規取得を停止して以降もサイトはそのまま残していたfaovlogですが、このまま赤字を垂れ流すのも辛くなってきたので残念ですが閉鎖することとしました
4月20日以降は全てデータは削除されるので、「いいね」のログが欲しい人はダウンロードしといてね
ログ取得しておく 4/20まで
Google driveに入れた
https://youtu.be/9L-cfIywSVw?si=zElHHMPth4-Sfq7L
【TALK】野菜・果物が高い|後藤達也
2020年を基準にして145%の増加(生鮮を除くと10%)
確実に物価上昇している
税収は増加しつつ、コストプッシュ型のインフレが家系を直撃している現状で、住民税基礎控除なし(自公案)でかつ178万円も渋っている(参考:年収の壁178万円(国民民主党の主張))状況、社会不満が溜まるのは当然だ。生活が困窮したらそうじゃないことを言う人に飛びつくでしょう。それがどんなバカな方法でも関係はない。困窮している人の多くにそんな判断はできない。
私は社会をラジカルに変えるのではなく、漸進的に変えたほうがいいだろうと思っているけど、変わるのが遅すぎると一気に変わっても不思議はない。1人1票だから。どんなバカでもどんな賢人でも。
公益通報で報復の法人に3千万以下の罰金、決定者に拘禁刑も 政府案:朝日新聞
ギグワークができるということは、tierが低い労働者にできる形で仕事を細かく分割できたということだ
この労働は単純な労働だろうから、最低賃金に価格収束する圧力が強いだろう
tierが低い労働者はいくらでもいるんだから労働者に価格交渉の余地は基本的にない
あるとすれば、働き手がいない状況だ
1. 世界で売れて、仕事がありすぎる。かつ日本でしかできない
2. 人口が減って人手が足りないことが慢性的に続く
これが今まではバイトだったわけで、バイトの給料はそんなに高くないから、同じことか
ドル円、2か月半ぶりの149円台 いよいよトランプ円高スタートか : 市況かぶ全力2階建
https://meiji-law.jp/experience/相良-英峻/