ダブルダッシュの特徴
マリオカートシリーズ等における特徴
ダブルダッシュの特徴
2人乗り
好きなキャラ同士でドライブデート可能
「走行中に」前後交代
飛ばされたり蹴散らされたりすると後ろのキャラが引きづられる。子どももお姫様も関係ない
「ダブルダッシュ」がある
派手な割にあんまり速くなってなくて面白い
アイテムを入れ替えることができる
ミニジャンプがない
二人で重いから?
標準マシン(スタンダードカート)がない
アイテム奪取がある
うまい
コース数よりキャラクター数が多い(16コース20キャラクター)
国内ではナンバリングシリーズ中で最も売上本数が少ない。海外でも下から2番目
理由考察
バグが少ない
バグショートカット発見の歴史
あえてアクセルを離したほうが速い→A-tech
トリプルキノコなどをジャグリングするキャラが居る
ダブルダッシュから
スタートカウントが2→3
カウントダウンの数字が表示される
カートを選べる
カートに名前がつく
5位以下でも次に進める
4位以下で表彰式に行ったときに悲しい表彰式(YouTube)にならない
タイムは1000分の1秒まで記録
ファイナルラップのBGMが半音上がる
アイテムを2つ持てる(要検証)
追尾するアイテムを投げられたとき、画面下に表示が出る
リプレイがゲーム画面の視点ではなくいろんな角度から
ボムへいが使える(今作はスペシャルアイテムとして)
キャラクターとアイテムに3Dグラフィックを適用
64とかはpre rendersなスプライト(画像)を使用していた
グランプリでコースを走る前にコースの概要を映像で紹介する
5人以上で遊べる(LAN接続時)
#プレイ人数
バトルモードのドッカン!ボムへいといただきシャイン
トゲゾーに当たると爆発
トゲゾーに羽が生えている(ほかはDSとWii)
スペシャルカップに冠のロゴができたスペシャルカップ.icon。それまでは「S」の文字しかなかった
スタッフロールの最後に集合写真を撮るようになった
ダブルダッシュまで
ジャンプアクションがない
すべて新作コース(リメイクコースがない)
キラーがない(類似アイテムのスペシャルアイテムであるワンワンはある)
スピードメーターがある
キャラクターがマリオシリーズあるいはその派生のキャラだけ
DSでファミコンロボが登場して以降は関係なくなった
ほぼダブルダッシュのみ
コインがない
ほかは64
スペシャルアイテムがある
ほかはツアー
直ドリができる
ほかはDS
なんとなくの特徴
壁に当たっても減速しにくい