Scrapboxでの日報運用所感
日報書きやすい、が
Scrapboxは本質的にwikiであって、そしてwikiは日報ではない、ということがつくづく意識させられる
Scrapboxは更新しやすい活きたドキュメント置き場であり、順不同である
しかし日報は時間軸に固定した死んだドキュメント置き場である
そのときの状況ではそう思った、という状態を留めることに価値がある
後から最新の内容に更新されてしまうと困る
これがwikiと食い合わせが悪い
履歴で過去ログは見れるが、そういう運用がしたいわけじゃない
日付順にソートや前後ページのつながりが作れない
手作業でリンク作ればいけるがめんどいので運用したくない
一覧表示は更新順なので、過去の日報のタイポとか直すと最新になってしまうのがつらい
作成日時順の表示になってほしい
トップページにはあるが、 #日報 タグでのリンク一覧だと作成日時順ソートは無い https://gyazo.com/d1bd82d46a66ac587f99c81690557dcd https://gyazo.com/a114bd4b979ea75a3bfdddc764e87fbf
wikiにそういうのを求めてはいけない
日本人には日記より日報
r7kamuraさんがかつて運用していたwikihubというサービスの日報コミュニティは、wikiでありながらかなりブログライクで、日報用のテンプレート(今日の日付タイトルになる)があって書きやすかった
https://gyazo.com/6611fab43c578b0ed3ac5511a3a31246
日付ベースでGitHubライクな草が生えるのもよかった
時系列は活動の振り返りに良い
書きやすいエディタ
結局自分が欲しいと思うのは
ブラウザだけで完結する(エディタを開いたりファイルを選択するのはだるい)
編集画面と閲覧画面が同じ、WYSIWYGである(いちいちプレビュー確認がめんどい)
画像コピペで貼れる(画像周りの管理を気にしたくない)
Scrapboxはこれらを満たしている
セクション見出しと箇条書き記法は必須でほしい
Scrapboxではmarkdown自体否定されているが、markdownの良いところは # と- だと思ってる
これはmarkdownとしてレンダリングされなくてもプレーンテキストとして文章構造を書ける
メールでもこれを使ってセクションと箇条書きで文章書いてる(メール書かないが)
Scrapboxの場合、見出し記法は無いのだが、空白行の後の行が自動的にsection-titleとmarkupされるため、そこに見出し用スタイルをつけることで運用している
改行だけで自動で見出し化されるので、markdown以上に快適
これは見出しとアウトラインのみで構成される書き方に特化していて、空白行ありのプレーンテキストでの書き方については捨てているのでバッドノウハウかもしれないが
このへんをサポートした上で時系列ベースのブログライクなサービスがあったら日報勢としては嬉しい
セクション運用
Scraboxにセクション記法が無いのはそもそもセクション切るくらいなら独立した記事にするべき、という運用方針だから(と、どっかで読んだ)
これは活きたドキュメントとして管理しやすいようにするため
しかし、自分は1記事にセクション切ってだらだら書きたい
アウトライン編集
どのくらい使われてるか分からないが、これがかなり良い
alt+上下で行を入れ替えるのはVSCodeなどでもよく使う
行だけでなく、インデントもalt+左右で入れ替えられる
アウトラインはまず適当に書き出して、これらの操作で順序や階層を組み換えていくと思考を整理しやすい
いちいち範囲選択してカット&ペーストするよりずっと快適
日報では内部リンク使わない
Scrapboxの意義と反するが、あんまり別記事に分けてリンクするという運用はしてない
なんか良い運用方法があるのかもだが、無理やり使うとはてなダイアリー的な邪魔さになってしまう
wikiの機能はあんまり求めてない
文章側でマークアップせず、検索で一覧化されればいい気もする
ただし、このページみたいに日報以外の記事が増えてくればたぶん狙い通りの運用になる気はしている
Scrapboxで享受できていること
活きたドキュメント運用として、日報はだいぶ的はずれな使い方をしている、と思う
しかし、箇条書きで書き出しやすく、思考の整理がしやすい
書かなければ考えることもなかったということが意識に浮上しやすい
書くことで記事同士にシナプスが生まれるのがScrapboxだが、そうでなくても脳内の記憶から引き出しやすい
書くだけならScrapboxでなくてもいいのだが、書き出してからの編集のしやすさが強い
そういえばあれもこれも、と継ぎ足しやすい
驚くほどだらだら書ける
記事が順不同であることに加えて、記事内容のアウトラインも順不同性が高く、文章のように順番に配慮しなくていいのが良さという感じがする
似たようなところではNotionという手もありそうだが、なんかいろいろと重い
デフォルトで公開用途ではない
承認欲求というノイズ
使っているとこれはめちゃくちゃ分かる。現代人に必要な良い方針
ツイッターだとメンションされたり拡散されたりする
お手軽に承認欲求が満たせるのだが、その場合いろいろな読み手を想定してあらかじめ配慮をしておかないといけない
ついウケ狙いのことを書いてしまうモチベーションが高い
ツイッターは短文でコンテキストを追うのが難しいため、正しく解釈されにくい
そして後から編集できない
最悪逮捕される
必然的に正しい答えは沈黙になりがち(クラピカ)
Scrapboxはそうしたくびきから解放されるので気にせず書きやすい
解答だけでなく、計算過程(コンテキスト)がしっかり書いてある答案用紙みたいなものかもしれない
本人にも読み手にも間違いを生じさせにくい
とはいえ、書きやすいからといって書くことに意味があるか?という感じもしている
メンションが無くても何かしらの怒られが発生してる可能性がある
何事も書かなければ、何も問題は起きない(死が怖いならそもそも生まれないほうがいい観)
https://gyazo.com/a407e31c92a7bce0761e548cb74e091a
くびきとはこういうものです
ここがつらい
複数行引用
複数行引用という概念がそもそもない。一行引用がマージン無しで連結されてる
箇条書きの中で書くと、各行にリストの点がついてしまう
こんな
感じに
なる
埋め込みツイート展開
できない
やまのく🐙(@yamanoku)
ツイート埋め込みはできないけど、ツイートリンクをコピーして Scrapbox で cmd + shift + v すると発言者と発言内容とリンクを一気に貼り付けできる
埋め込みYouTube
なんか表示がでかい
styleいじればいいかもだが
リンクカードほしい
URL貼るだけでogp情報が入ったリンクカードになってくれると、いちいちタイトルとか書かなくていいし、og:imageが入るとビジュアル的にわかりやすい