命名とはなにか
命名ってなんだ
散歩しながら適当に考えた
命名とは、概念を
発見
未知のもの
認識
既知のもの
再利用
をする行為である
発見と認識あたりが甘い気がする。別の言葉のほうがいいか?
この3つは、だいたい過去、現在、未来に対応しそう
我々は、言葉で知覚する前に”それ”があることをどこかで気づいて
それに対して、名前をつける。これはある種の抽象である
以後、その名前を使って概念を捉える
利用者と提供者のどちらから命名するか
名前は、
名前が指す対象を記述するときと
名前を使うとき
という感じで、原理上、2つのフェーズが異なる場所で使われる
名前とは言葉なので、人々が生活等のなかで自然とつけられるので、変な名前になることもあるが
命名をする際、あるいは設計をする際は、
言い換えると、人為的なラベリングをするときで、かつ、実利が求められる場合は
この2つのフェーズをうまくつなぐことが、適切な命名をすることになる