利用者と提供者のどちらから命名するか
直感的、宣言的になるのが良い
タイトルが、中身の要約であると良い
あるいは、外側の理屈で命名して、それを実現する手段が実装であると良い
命名
名前は、利用される場においては名前だけが存在する
実装する側においては、名前と実装はペアで存在する
ここの議論は、突き詰めると宣言的と手続的とは、「目的の宣言」と「手段の命令」のことに関わってくる気がしてきた
呼ぶ側、呼ばれる側、どちらの名前をつけるのか
handleClickなのか、sendMessageなのか
A → B
このときの矢印を、AとBどちらの視点で書くのか、ということになる
昔にpuredataかmaxあたりで、oscでデータを送るときに、メッセージ名をどうすれば良いのか悩んでた
/onHoge 的な、イベントが発生する側、送信する側の名前をつけるのか
/move 的な、そのイベントでやりたいことを書くのか
そもそも、
名前とはなにか、
命名とはなにか
を考えるべきかmiyamonz.icon