なぜreduxのactionとreducerはばらばらになってしまったのか考える
なぜreduxのactionとreducerはばらばらになってしまったのか考える
reduxのactionとreducerはいるのかに書いたとおり、ばらばらにすることなく実現する方法がある
ばらばらにするメリットが無いようにmiyamonz.iconは感じられる
なぜバラバラになってしまったのか
fluxの円環の理、あるいはこれのredux版が頭の中にある
先にこの流れ図を頭に用意すると、
「流れのパートごとにファイルを分けよう」と考えてしまう
fluxは便利だが、その流れをフォルダやファイル構成に当てはめる必要はない
アーキテクチャやフレームワークの設計は、フォルダ構成に反映される必要はない
あと、reduxのコアコンセプトにあるように、「単なるオブジェクトであるaction」という安心感のせいかも
---
異なる2軸で分けられるものを、どう分けるかという話?
一つの機能を入れたり変更を入れる時、
できるだけ見るべき場所が一箇所になってほしいので、
actionとreducerがバラバラなのが気に食わないmiyamonz.icon
入口と出口がバラバラ
https://qiita.com/getty104/items/492a6a53ed8be514d5f2