マークダウン
Markdown
独自のフォーマットで文章を書く記法のひとつ
構造化に強い
見出しを作りやすい
リストと番号付きリストを作りやすい
アウトライン構造を作る時には便利
それ以外では、そんなにありがたがるほどではない
完全に統一されておらずアプリやサービスによってローカル ルールがある
面倒くささの一因
マークダウンのリンク作成
熱狂的な信者が多い印象
「マークダウンに対応していないのか」
「マークダウンに対応してほしい」
我の強い意見を多く見かける
多くのアプリに対応しているのは事実なので、基本的な部分を覚えておいて損はない。
生成AIのプロンプト用作法として一気に注目されるようになった
少しかじっている層なら知っているけど、そうじゃない人は「マークダウン?」くらいの温度感
積極的に推進するほどではないけど覚えておくと便利くらい
記法よりも何が何を示しているのかが最低限わかればAIは頑張ってくれる
マークダウンをCosenseに貼り付けると自動で変換してくれる
便利になった
最初はテーブルが崩壊していた
Cosense式のテーブル記法に変換するように対応
この変換のためにGPTsやGemを作ったけどお役御免になりそう
逆パターン(Cosense記法→マークダウン)にするか
記法解除したくない時はShift + Ctrl + Vでペースト