Gyazo
#サブスクリプション契約中
https://gyazo.com/a6e285aaa5b957ec6b19ed1635f897c9
Gyazoへようこそ : スクリーンショットの瞬間共有
読み方はギャゾー
画像と同じイントネーション
Cosenseへ画像をアップロードするとGyazoへアップロードされる
設定によって変更可能
Scrapbox のストレージは 1GB
これだけでも十分な容量と言える
対応フォーマットは jpg / png / gif / mp4(有料版ユーザーのみ)
動画アップロードに対応
XユーザーのGyazoさん: 「https://t.co/als6PqOIM7 で、手元の任意の動画ファイルを選択してアップロードできるようになりました。アップロードした動画ファイルは、画像ファイル同様にURLが発行されるので、すぐに共有することができます。ProおよびTeamsユーザーが対象です https://t.co/HORGN3LIBs」 / X
Gyazo ヘルプ - 画像一覧ページから動画ファイルを選択してアップロード
容量無制限
アップロード総容量は無制限
1ファイルあたりの制限はある
Gyazo ヘルプ - アップロードできるファイルのサイズ
静止画は 40 MB で動画は 180 MB までが目安
ファイル 1 つあたりの容量は無料・Pro 問わず
Gyazoアプリからのアップロード容量制限
下記容量より大きい場合は圧縮される
デスクトップアプリ: 10MB
ブラウザ拡張機能: 5MB
撮影した写真をどんどんアップロードするタイプではないから信頼感はある
カメラロール系の容量無制限サービスは、すぐ有限になる
アプリからのアップロードでサイズを一定以内に納める機能もあるからか?
Gyazo デスクトップ クライアント
重宝している
ブラウザからだとたまに謎のズレが生じることがある
撮影の瞬間に横へずれる不思議な動作
https://gyazo.com/e9e63efaafe8b8b16486ac5f85c35a9a
ファイル直接のURLへ切り替え可能
作業によっては使うかもしれない
ブラウザ拡張機能
YouTubeのプレイヤーにアイコンが表示されるようになった
意外と便利
Gyazo Pro
有料プラン
Gyazoを使った情報整理
出し惜しみをしているわけではないけど、いまいちスクリーンショット撮りまくりモードに頭が切り替わらないので、もうちょっとだけ強く意識してみる。
Evernoteでのクリップと、どう使い分けていくのかを考える必要がありそう。