M1 Macbookで10秒ごとにネットワークのレイテンシがかなり高くなるのの調査
MoonlightのIssueにこんなのがあった
https://github.com/moonlight-stream/moonlight-qt/issues/159#issuecomment-452675992
たぶんこれが原因だと思われる
https://gyazo.com/9fcf859d59632d7339a382cca1a951f6
https://gyazo.com/e3caa1cf0b7f7de4ed3fd7a6dc81f6de
https://gyazo.com/8c96fab012a5e4e56d994e0b8ab79003
みんそくにて計測
https://minsoku.net/stb_check
みんそく側に問題があるのではないか
一緒に通話してた人が計測した結果、以下のような結果になったため考えにくい
https://gyazo.com/f4523f6b2b2a8a7d7e2d8da75cfa0005
ネットワーク(WiFi機器)自体に問題があるのではないか
手持ちのWindows機で以下のような結果になったため考えにくい
https://gyazo.com/7d1fc17db9f74a5c01f3ce36b024dec9
私のMacbookにのみ問題があるのではないか
私の手持ちのM1 Macbook Air二台で両方共に同じ結果が得られたため、この個体特有の問題ではないと思われる
そのあと偶然泊まりに来ていた弟のM1 Macbookでもテストしたが、同じ結果が得られたため、少なくともM1 Macbookと私の家のネットワークでは、100%発生する問題のようである
弟のPCはMacOS Ventura、私のPCがMacOS Sonomaであるが、両方共に発生していることから、最新OSによって発生している問題ではないと思われる
すべてのMacに発生しているのではないか
少なくともTwitterにおいて、直近で同様の報告はなさそうだった
M1 Macbookで10秒ごとにネットワークのレイテンシがかなり高くなるのの調査 の人はM2 Macbook Proを使っていたが発生していない
ここはM1とM2の違いがあるため、単純比較はできない
40msの遅延くらいいいじゃないか
私はParsecを始めとしたリモートデスクトップアプリケーションを使用するので、レイテンシが安定している必要がある。安定性が快適性に直結する。
有線なら大丈夫なんじゃないか
https://gyazo.com/c0e67828d524d04de7283e8a9be4585b
だめだった
DNSサーバーのせいじゃないか
https://i.gyazo.com/b6ad00184d62aa28c3dda23e6953d94f.png
https://gyazo.com/c03ddbec0970150c783564c2baedf5ea
だめそう
IPのトラッキングの制限を無効化
https://gyazo.com/6f2886771f9aca1df549f9177599163b
当然だけど治らなかった
ネットで調べてみる
apple silicon - Internet connection drops every 10 seconds on Macbook Pro (M1 Pro) - Ask Different https://apple.stackexchange.com/questions/459644/internet-connection-drops-every-10-seconds-on-macbook-pro-m1-pro
フィルタが原因だと主張する回答。でも実際には私はフィルタを有効にしていない
Edit on 2023/05/10: Looks like the newest Ventura update (22F62) has now fixed this issue, so no need to delete or disable your content filters!
なおってないよ
High latency ping every ~10 sec - Apple Community https://discussions.apple.com/thread/8504986
有効な回答なし
https://discussions.apple.com/thread/252133547
セーフモードで実行しろと言ってる
セーフモードで実行する
https://gyazo.com/8f75ee5bfca28be286e55f46e76fcd8e
前半はちょっと安定していないが、明らかに挙動が変わった。
つまり、常駐ソフトかなにかが関係しているらしいことがわかった。
起動直後に試してみる
https://gyazo.com/461f21688795f7850c16d7044d5051c5
なんかうまくいってそう
Discordを起動してみた
https://gyazo.com/df97fbd87b80a790260e2dc14e737042
問題なさそう
Parsecを起動してみる
https://gyazo.com/821cf17e53f22462f0b28b1558b3bde5
問題なさそう
VSCodeを起動してみる
https://gyazo.com/13691858913fc0f79b7d8ecc4ae79404
問題なさそう
なおっちゃった
セーフモード入れる→戻すでなおってしまった
なんで?
ここから先はまだ解決してないもう一つ目のM1 Macbookを使って検証していく
https://developer.apple.com/forums/thread/97805?page=2
活発そう
原因としてあげられてるもの
オーディオ関連のやつ?(あんまよくわからない)
Bluetoothが原因説
BluetoothとWiFiを同時にオンにするとなおる
TP-Linkが原因説
位置情報サービスが原因説
「探す」機能が原因説
TP-Linkが原因説
残念ながら他のWiFiルーターがないためためしようがない
Bluetoothが原因説
https://gyazo.com/69b78a1e03071689a59012470b70a315
おそらく解決してないと思う
位置情報サービスを無効にする
位置情報サービスを無効にすると探す機能も無効になるっぽい
https://gyazo.com/a3d42debb7c315c7e55bf30549083e2b
解決してないっぽい
そういえばここで、ルーターとのpingを試してないことに気づいた
code:bash
ping 192.168.0.1
PING 192.168.0.1 (192.168.0.1): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=0 ttl=64 time=3.356 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=3.948 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=3.798 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=3 ttl=64 time=11.932 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=4 ttl=64 time=3.755 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=5 ttl=64 time=3.773 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=6 ttl=64 time=3.809 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=7 ttl=64 time=3.496 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=8 ttl=64 time=3.570 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=9 ttl=64 time=11.728 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=10 ttl=64 time=3.844 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=11 ttl=64 time=3.852 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=12 ttl=64 time=3.794 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=13 ttl=64 time=11.889 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=14 ttl=64 time=11.784 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=15 ttl=64 time=3.913 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=16 ttl=64 time=3.891 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=17 ttl=64 time=3.655 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=18 ttl=64 time=3.992 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=19 ttl=64 time=3.733 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=20 ttl=64 time=3.566 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=21 ttl=64 time=3.736 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=22 ttl=64 time=3.796 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=23 ttl=64 time=3.919 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=24 ttl=64 time=3.786 ms
安定してないことがきになる
Windowsの場合
code:powershell
PS C:\Users\minato86> ping 192.168.0.1 -t
Pinging 192.168.0.1 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=2ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=2ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=2ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=64
Ping statistics for 192.168.0.1:
Packets: Sent = 22, Received = 22, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 1ms, Maximum = 2ms, Average = 1ms
Control-C
当然のように1ms
10msとか絶対ならない
正常なほうのMacbookは、3ms~5msで推移
まぁレイテンシはちょっとあるかも
ルーター→Macbookのping
code:bash
Reply from 192.168.0.153: bytes=64 ttl=64 seq=23 time=3.823 ms
Reply from 192.168.0.153: bytes=64 ttl=64 seq=24 time=4.295 ms
Reply from 192.168.0.153: bytes=64 ttl=64 seq=25 time=3.369 ms
Reply from 192.168.0.153: bytes=64 ttl=64 seq=26 time=4.903 ms
Reply from 192.168.0.153: bytes=64 ttl=64 seq=27 time=4.012 ms
Reply from 192.168.0.153: bytes=64 ttl=64 seq=28 time=3.834 ms
Reply from 192.168.0.153: bytes=64 ttl=64 seq=29 time=3.793 ms
Reply from 192.168.0.153: bytes=64 ttl=64 seq=30 time=3.910 ms
--- Ping Statistic "192.168.0.153" ---
Packets: Sent=30, Received=30, Lost=0 (0.00% loss)
Round-trip min/avg/max = 2.381/3.914/6.068 ms
ping is stopped.
大きな問題はなさそう。
つまり、レイテンシが大きくなる現象は、Macbook→ルーターのみで起こっていそう。