論理的思考力を上げるために
#論理的思考力 #ときどき読み返す
masuyama13.icon
まずは事実・因果関係を正しく理解する
感情に左右されない
仮説の引き出しを増やす
実践の経験を積む(仮説 → 検証 → 新しい仮説 → 検証 → 新しい仮説 → 検証 → … )
仮説が外れていたときは、振り返りで真因を明らかにしておく
経験を積むことで、仮説の的中率が上がってくる
普段意識すること
結論から話す
「具体的に言うと…」を口癖にする
想定外のことが起きたら、まず仮説を書き出す
仮説をいくつか書き出す → 書き出し終わったら、一つずつ順番に検証
仮説を書き出す前に思いつくままやみくもに検証を始めない!
常に仮説を持つことを意識する
目的(イシュー)と最終形(たとえば PR)を常に意識する
余計なことをやらない
振り返りで真因と対策をはっきりさせる(言語化する)
対策が問題の裏返しにならないようにする
裏返しになっている例:(問題)確認が足りなかった →(対策)ちゃんと確認するようにする
確認が足りなかった原因は何か? #5回のなぜ
#自分の思考の癖