wifi体重計のデータをexportして、スプレッドシートで日付ごとの最大値と最小値を出す方法
一日の体重は最大値と最小値の範囲で把握しようから
スプレッドシートにデータを置いて、MAXIFS関数と、MINIFS関数を使うとできます。
毎日2回よりも多く体重を測定しているとします。
それをwifi体重計の会社のサイトからexportして、スプレッドシートにimportします。
A列に日時データがあり、B列に体重がある場合、まずC列にA列の日時データをdatevalue関数で日付だけにします。
次に、D列にその日の日付から降順で日付を入力します。D2セルにtoday関数を使うといいでしょう。D3セルは昨日(=D2-1)、D4セルは一昨日(=D2-2)です。
E列はその日の最大値です。
E1に最大値とか入力しましょう。
E2セルに以下のように入力します。
=if(MAXIFS(B:B,C:C,D2)=0,"",MAXIFS(B:B,C:C,D2))
F列はその日の最小値です。
F1に最小値とか入力しましょう。
F2セルに以下のように入力します。
=if(MINIFS(B:B,C:C,D2)=0,"",MINIFS(B:B,C:C,D2))
C列の日付とD列の日付がマッチする部分の体重データのみの最大値・最小値を出してくれます。
最大値・最低値のデータが0になるとグラフにしたとき不便なので、0のときはnullになるようにしています。
C列からF列を適宜下に延長します。
こんな感じで日ごとの最大値と最小値が出せます
追記
ピボットテーブルでもっと簡単に出すことができました
申し訳ありません