2025-06-21
Aqua Voiceの使用感
Aqua Voice(アクアボイス)が起動するかテストをした
前の音声入力の文字が引きずられて入力されることがある
一気に喋らないと前の内容がコピーされてしまうのが使いにくいと感じた
有料版に課金したら、前の内容がコピーされなくなったwまなてぃ.icon
もしかしたら私がローカルに入れているアンチウイルスソフトが悪さをしてた可能性もあるまなてぃ.icon
考えながら喋るのは難しく、一気に喋るのは大変だと感じた
改行は「改行して」喋ると一応やってくれる
句読点は自動で入力されるので、とにかく喋ればOKな仕様
長文で入力する方が前の内容のコピー問題が起きにくい
活用の可能性
Aqua Voice(アクアボイス)を使うことでブログの下書き、noteの下書き、音声配信の台本作成が楽になるかもしれないと感じた
喋るだけで文章が書けるのはタイピングより圧倒的に速いと感じた
長文入力モードで一気に喋る方が良さそうだと感じた
お試しは1000文字、1000ワードまでで、すぐ到達しそう
課金(1か月1000円)して試す価値がありそうと感じている
もし便利ならブログや音声配信の台本作成のスピードが上がり、1000円分の元は取れるのではと考えている
課題・気づき
喋るペースが遅く、考えながら喋るため、そのままの文章は公開に適さない可能性がある
AIなどで編集・補助が必要だと感じている
ダラダラと喋った内容は後ほどAIに公開できる形にまとめてもらえばOKだということに気がついた2025-06-29まなてぃ.icon
雑多な内容をCosense用にまとめてもらうためのプロンプト
モーニングページでは話に脈絡がなく、内容が薄いことが気になった
改行や話題転換は自分で指示を出す必要がある
モーニングページと思考の整理
Obsidianでモーニングページ的に考えたことや浮かんだことを音声入力で記録している
喋った内容のキーワードをつなげることで思考や感情のつながりが見えてくるのではないかと感じている