論文を読む
読む前にやること
サーベイの目的を明確にする
読むにも粒度によって段階がある
introductionまで読み,読んだ方が良いと判断した場合
論文を以下の観点で読み,ざっくり理解する
❏ どんなもの?
❏ 先行研究と比べてどこがすごい?
❏ 技術や手法のキモはどこ?
❏ どうやって有効だと検証した?
❏ 議論はある?
❏ 次読むべき論文は?
追試や研究の参考にする場合
実験などを詳しく見る
分野の地図を作るためにざっくり読み,研究の核心で必要な論文をさらに読み込む
❏ サーベイの目的・問い
❏ 書誌情報/著者
❏ 論文の核心(1文で要約)
❏ どんなもの?
❏ 先行研究と比べてどこがすごい?
❏ 技術や手法のキモはどこ?
❏ どうやって有効だと検証した?
❏ 議論はある?
❏ 次読むべき論文は?
❏ 所感
論文を読む
日本語と英語の両方が必要
日本語は卒論を書く際,良い書き方の論文を参考にしたい
英語は純粋な情報リソースとして,また国際学会用の準備として読みたい
英語論文を継続して読む,という取り組みを先人がやっている >