話したことをまとめる
#2025/6/3 #inbox
HAR-FLについて
FLの優位性はプライバシー保護
HAR-FLで想定されるシナリオ
データは?
オープンデータを探そう
*****センサ
名前忘れた...
センサで行動認識をやっている分野を表す言葉らしい
先行研究で使われているデータを使おう
比較がやりやすくなる
比較時,モデルも先行研究に倣った方が良さげ
FLと通常の手法などで精度など比較する
その方がわかりやすい
もし一からスクラッチするなら
データをとってくる
一つ一つアノテーションする
いい感じのデータを先に揃える
それらで一度構築し,その分布に良さそうなデータを集める
アノテーションする
という流れを繰り返し,いい感じにアノテーションする
HAR-FLでどのような前処理が必要か?
FL特有の課題について
クライアント数を増やせば自然と解消される?
FedAvgにある話
クライアント数1000以上かも
Stochastic,確率論的に考える
ローカルでデータにばらつきがあっても,それらをメチャクチャに増やしたら大丈夫になる
深刻なNonIIDは無理かも
そういうクライアントは使わない方針のがいい
実際,FedAvgもそういった工夫をしていたような...
クライアント選択率があった
クライアントの評価まではやってないかも?
モデルの作りについて
低レイヤで音声処理関係を走らせる
上位レイヤは統計や時間などの特徴,規則を読み取る?