発表を洗練する
発表を洗練する方法を確立したい
自分が楽をするため
出来るだけ効率の良い方法を考えたい
どの面の効率?
時間
どれだけ短時間で洗練できる?
経済
成長率
発表技術を向上させたい
時間など,諸々のコストに対してどの程度成長しているか
曖昧で把握するのが難しそう
以下は
LLM資料作成 > 内在的な発表の内容を表出 > 構成考案 > 発表を洗練 という順
内容の仮まとめ > 構成の順
最初に資料作成を頼むより,構成 > 資料の順が良いのでは?
一度検討しよう
大まかな内容に基づいて構成を考えるのが良いのでは?
最初に目的ははっきりさせた方がいい
サーベイ論文に関して,検討中のシナリオを絡めた発表を行いたい
目的と作業の内容を与えると期待した通りに働きやすくなる...はず
理論的な裏付けは知らない
少し興味がある
初期段階
目的
何を発表したいか把握
発表の方向性を確認
発表の構成を考える
スライドを見て言いたいことを言う
録音する
文字起こし
録音などを元に原稿を作成
出力された原稿を通読
言いたいことと,言いたくないことが分かる
必要な情報と不要な情報が分かる
原稿を元に資料構成を作成
自分が何を言いたいのか分かる
以下は初期段階の続きでやりたいこと
叩き台の原稿を読む
録音 > 反省 > 練習を繰り返す
文字起こしを何度かして原稿案を蓄積 + 分析
大体内容が決まったら
原稿を見ずにやる
練習 > 録音 > 反省 > 洗練を繰り返す
内容と方向性を固め,スライドと原稿を洗練
大体決まったら原稿を見ずに練習
資料自体も洗練させる
原稿が自分の言いたいことになっているはず
それに沿った内容にする
cf.