卒論を考える
テーマは先輩のを踏襲
介護の分野で軽量なモデルを安価に動かすのが目標
蒸留で軽量かつある程度精度が出るモデルを作成
知識拡張が面白い点だと思う
参考にするのは軽量なモデルではなく目標の方かな?
どちらでも良い
モデルの軽量化は一手法として考えておこう
それを昨日途中までやっていたみたい
まずそれをまとめよう > here
データを探す
モデルアーキテクチャを考える
先輩のままで良いのか?
色々試す
データを変更して目的が達成できそうか確認
集約法を変えて精度を確認
前処理を変えて精度を確認
どうやって異常検知をするのか考える
イベント検知だけで行けるのか?
異常なイベントを検知したら異常だと言えば良い?
イベントを検知した上で異常かどうかを時系列などから判断する?
異常検知の方法を具体化した方が良いのでは