上記に該当する記号列以外は論理式ではない
from 数理論理学(鹿島亮)2
上記に該当する記号列以外は論理式ではない
つまりik.icon
記号列が論理式でないということは
記号列が命題記号でないかつ
(t1,t2が項でない、または(t1=t2), Q(t1), (t1⧀t2), P(t1), R(t1,t2)という記号列でない)かつ
(φとψが論理式でない、またはxが変数記号でない、または⊥, (¬φ), (φ∧ψ), (φ∨ψ), (φ→ψ), (∀xφ), (∃xφ)という記号列ではない)
ということかな
¬P(x)∧(¬Q(x)∨¬R(x))∧(¬S(x)∨¬T(x)∨¬U(x))
¬P(x)∧¬(Q(x)∧R(x))∧¬(S(x)∧T(x)∧U(x))を変形
そういえば(¬A∨¬B)って(¬A∨(A∧¬B))と同値か
¬A∨¬B⊢¬A∨(A∧¬B)
¬A∨(A∧¬B)⊢¬A∨¬B
こういう風にも考えられる?
記号列が命題記号でないかつ
AはXである。BはXである。¬Aかつ¬Bは¬Xである。みたいな定義だik.icon
AはXである。BはXである。
A∨B→X
A→X, B→X⊢A∨B→X
¬Aかつ¬Bは¬Xである。
逆向き
A∨B←X
¬A∧¬B→¬X
¬(A∨B)→¬X
X→A∨B
AはXである。BはXである。みたいな定義あるけど、
AはXである。AでないBはXである。
みたいな定義でも良いのでは?
A→X,¬A∧B→
A∧B⊢A∧(¬A∨B)
A∧(¬A∨B)⊢A∧B