DB上ではUTCのデータを、JSTに変換して扱う
from タイムゾーン
DB上ではUTCのデータを、JSTに変換して扱う
データベース上のタイムゾーンと異なるタイムゾーンでデータ探索・ダッシュボード作成をおこなう方法について
状況
DB上に格納されたデータは、日時データがいずれもUTCで記録されている
ExploreやダッシュボードではJSTに変換して扱いたい
一言まとめ
DB側では何もする必要がなく、Looker側で自由に調節できる
設定方法
LookerからDBへの接続設定にて、以下を設定する
DB側で設定されているタイムゾーン
Lookerでクエリを発行する際のデフォルトのタイムゾーン
上をUTC、下をJSTにしておけば、それだけでLookerで取得した結果はJTC基準になる
各ユーザーに対しても、そのユーザーのタイムゾーンを設定できる
補足
タイムゾーンに関しては様々な設定があるため、ドキュメントの確認・データの正しさ確認を入念におこなうとよい
公式ドキュメント
https://cloud.google.com/looker/docs/using-time-zone-settings?hl=ja#user_specific_time_zones
クラスメソッド様の記事
https://dev.classmethod.jp/articles/summary-for-timezones-in-looker-world/#query-time-zone