Webアプリエンジニア
このページはソフトウェアエンジニア向けの記事です
💻 お仕事の内容
ロイロノート・スクールの Webアプリ版()を一緒に開発していただきます。
ロイロノート・スクールは iOS版とWeb版を独立して開発しており、全国の学校で利用されています。Chromebook、Windows、Android など多様な端末で動作するため、たくさんの子どもたちや先生に使われるプロダクトを支えるやりがいのあるお仕事です。
https://gyazo.com/c066232b3b94c36d7fe120fdf75b49d8
🛠 必要なスキルや経験
現代のWebアプリはネイティブアプリ並みに高機能で、開発も奥深い世界です。
ロイロノートのWeb版も最新のWeb技術を駆使しており、一般的なWeb サイト制作よりも幅広い技術課題に取り組めます。
ロイロでいう「Webアプリエンジニア」は フルサイクルエンジニア。サーバーもクライアントも JavaScript で書かれており、両面を見渡しながら開発します。
実際の業務では、サーバーサイドエンジニアやデザイナーと連携しながら、クライアント機能を中心に開発を進めていきます。
よく使う技術
サーバーサイド: TypeScript / Node.js / Docker
クライアントサイド: TypeScript / React / Canvas
さらに、マルチメディア機能やリアルタイム通信など、既存ライブラリでは解決できない課題にも挑戦します。
役に立つ知識(あると楽しめる!)
2D/3D グラフィックプログラミング(Canvas, WebGL, WebGPU)
リッチテキストエディタやペイントツールの仕組み
サウンド処理や動画エンコーディング
WebSocket によるリアルタイム共同編集
PDF/SVG の解析・生成
「こんな UI 見たことない!」を作る発想と実装力
経験していると嬉しいこと
GitHub を使ったチーム開発
Slack / Google Meet でのリモートコラボレーション
サーバーサイド・クライアントサイド両方の開発経験
JavaScript / TypeScript の実務経験
React(または Vue / Angular)などのモダンフレームワーク経験
Redis、MongoDB、MySQLなどのデータベース知識
AWSのVPCやネットワーク構成など、インフラ関連の基礎知識
🌱 成長できる環境
コードレビュー文化
開発中、すべての変更はGithub上のPullRequestでのレビューを経てリポジトリに取り込みます。
最新の技術や知識に自信のない人も、先輩エンジニアの指導を受けて段階的に身に着けていけます。
育成・フォロー体制
Webアプリエンジニアの中にも様々なレベルの業務があり、ご自身の知識と技術に合った環境からスタートすることができます。
高度なWeb技術・知識のすべてを身に着ける必要はありません。専門的知識を持ったチームメイトの助けを借りながら、できる限りの成長を目指していきます。
学習の場
社内勉強会や技術共有の場があり、好奇心旺盛なエンジニアが学び合っています。
業務や自習で得た知識をチームメイトに共有し合い、知見を高め合おうとする姿勢があります。
🤖 AIと一緒に成長しよう
ロイロは最新の生成AI技術を惜しみなくフル投入。開発効率を意識しつつ自身の学びも高めていきます。
ChatGPT、Codex、Claude Code、Clineなど、好みのコーディングエージェントを無制限に使えます。
「AI機能を使ってロイロのプロダクトをよりよくしたい!」というエンジニアの方は大歓迎です。
※この文章もAIと一緒に執筆しました。
🛫 オンボーディングの流れ(例)
1週目:環境セットアップ & プロダクト紹介
ローカル環境を構築し、開発フローやロイロノートの機能を体験します。
ロイロのWebアプリエンジニアの基本は「一発起動」。ソースコードをダウンロードした瞬間から開発が始まります。
2〜3週目:小さな課題からスタート
バグ修正や軽微な改善タスクを通じて、コードベースやレビュー文化に慣れていきます。
先輩とペアを組みながら、数行〜数十行の変更から、無理のない規模で開発に参加していきます。
1か月目:本格的な機能開発に参加
チームの中で独り立ちし、設計〜実装〜レビューまで一通り経験します。
課題の大きいバグ修正や、ユーザー体験に直結する改善タスクを一人でこなしていきます。
2〜3か月目以降:より大きなプロジェクトに挑戦
新機能の設計やパフォーマンス改善、リアルタイム通信やマルチメディア機能など難易度の高い課題にもチャレンジできます。
自分の提案したアイデアがプロダクトに反映される機会も増えます。
👤こんな方に向いています
UIやUXに興味があり、仕組みや技術を深く知りたい
ブラウザの新機能や Web 技術を試すのが好き
メディア編集やオーサリング系ソフトの開発にワクワクする
教育現場を支えるプロダクトを作りたい
💼 雇用条件
スーパーフレックス制
給与目安:700〜1000万円(スキル・経験による)
🏠 勤務形態
フルリモート、ハーフリモート、オフィス勤務から選べます
地方に住んでいても、リモートでのびのび働けます!
👥 社員紹介
エンジニア keroxpさん
エンジニア tanakaさん
エンジニア yuyaさん
次 応募はこちら!
hr.icon
会社紹介 / どんな会社?