Untitled
精神障碍を理由とする制限条項の撤廃
毎日新聞 2024/3/4 「精神障害理由に会議傍聴など禁止、全国で333件 条例見直されず」
https://mainichi.jp/articles/20240301/k00/00m/040/238000c
毎日新聞 2024/3/4「「精神障害のこと、もっと知って」差別にあらがった男性の思い」
https://mainichi.jp/articles/20240301/k00/00m/040/246000c
朝日新聞 2024年5月9日「精神障害、なお残る差別条項 「今どきこんな表記が」職員も気付けず」
https://www.asahi.com/articles/ASS582STTS58UGTB009M.html
浜松市「心の旅の会(市民精神医療研究所)」
参考:会社の就業規則の中の、就業禁止規定
「美濃加茂市議会傍聴規則」
(傍聴席に入ることができない者)
第5条 次に該当する者は、傍聴席に入ることができない。
(1) 銃器その他危険なものを持っている者
(2) 酒気を帯びていると認められる者
(3) 異様な服装をしている者
(4) 張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼりの類を持っている者
(5) 笛、ラッパ、太鼓その他楽器の類を持っている者
(6) 前各号に定めるもののほか、会議を妨害し、又は人に迷惑を及ぼすと認められる者
2 児童及び乳幼児は、傍聴席に入ることができない。ただし、議長の許可を得た場合は、この限りでない。
「美濃加茂市教育委員会傍聴規則」
(傍聴席に入ることができない者)
第4条 次に該当する者は、会議の傍聴席に入ることができない。
(1) 銃器その他危険な物を持っている者
(2) 酒気を帯びていると認められる者
(3) 異様な服装をしている者
(4) 張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼりの類を持っている者
(5) 笛、ラッパ、太鼓その他楽器の類を持っている者
(6) 前各号に定めるもののほか、会議を妨害し、又は人に迷惑を及ぼすと認められる者
2 小学生以下の者は、傍聴席に入ることができない。ただし、教育長の許可を得た場合は、この限りでない。
ーーー
問い合わせ 2024/6/7
「美濃加茂市議会傍聴規則」第5条の2では、「児童及び乳幼児は、傍聴席に入ることができない。ただし、議長の許可を得た場合は、この限りでない。」と定められている。この「児童」というのは、定義として、何歳(以下・未満)のことを意味するのか?
また、保護者の付き添いのない、「児童」を含めた子どもの、一人での傍聴について、例えば「何歳以下では子どものみでは許可できない」など、何かしら制限があれば、現場での許可判断実態も含め、教えてください。
なお、「美濃加茂市教育委員会傍聴規則」第4条の2では、「小学生以下の者は、傍聴席に入ることができない。ただし、教育長の許可を得た場合は、この限りでない。」と定められていることを付言しておく。
ーーー
回答 6/12
~~様
お問合せありがとうございます。
お問い合わせいただきました「児童」の定義については、議会として明確な定めはありませんが、高校生以下の傍聴については、議長に確認をしております。
過去には小学生が議長の許可を得て、傍聴したことがあります。
傍聴許可については、議長判断となりますので、傍聴当日に傍聴の可否の確認でお待たせすることがないように、高校生以下の方が傍聴に来ていただく際は、事前に連絡をいただけますと幸いです。
回答者:議会事務局 古田
ーーー
https://www.city.minokamo.lg.jp/uploaded/attachment/17175.pdf
子どもの議会傍聴の権利。
18歳未満でも、特別な理由がなければ、許可制でなく、自由に傍聴する権利を補償されるべき。
子ども基本法。小学生でも請願する事例が実際にある。
朝日新聞 2024年6月7日「小学生の請願、市議会で全会一致採択 傍聴人らも頑張りをねぎらう」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS672CPDS67ULOB008M.html
岐阜新聞 2024年9月28日「通学時の猛暑対策小4陳情 美濃加茂市に「スクールバスを」 市議会で趣旨採択」
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/446647
徳島新聞 2022/01/02「子連れでの議会傍聴が原則禁止?【点検 民主主義の現場】」
https://www.topics.or.jp/articles/-/639807
「全国市議会議長会が定める標準傍聴規則に準じている」
近年、傍聴規則を改正している自治体も複数ある。「議会 傍聴規則 児童」などで検索してみても多く見つかる。
NHK 2024年1月15日「岡山市議会 子どもの傍聴制限撤廃 子連れでも気軽に議会へ」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20240115/4020019143.html
朝日新聞 2024年1月20日「「議会を身近に感じて」 岡山市議会が子どもの傍聴制限を撤廃」
https://www.asahi.com/articles/ASS1M7HT8S1KPPZB010.html
生活ニュースコモンズ 2025年2月24日「【変わる議会傍聴①】地方議会の標準規則が半世紀ぶり大幅改訂 デジタル活用や多様な人材参画促す」
https://s-newscommons.com/article/6915