Irisを組み立てた
https://gyazo.com/1d2d7a9b93c7bc25fc6df743d7ece83b
https://gyazo.com/17d59f939b25bdce6274ee5240f53a31
https://gyazo.com/683ebfce39163a2c8f80a8c1f5e22860
https://gyazo.com/af12426ad9f0191bcecf27c7b9efb488
https://gyazo.com/9d0f875f3335c4bcee8298e318280543
https://gyazo.com/d182791856fff125d93eb8d8cded51a1
https://gyazo.com/301833359b75960b53d661ae2fb59915
PCBのリビジョンは2.1a
おかげでビルドログでちょっと迷った
でも途中で書くのやめたみたいになってるけど…🤔
ダイオードが全て垂直になるように揃えてある
アノード・カソードの向きも全部同じ
抵抗が全て水平になるように揃えてある
狭すぎる箇所もあまりない
リセットスイッチついてる
Underglow用のRGB LEDストリップをつなぐホールも基板上に設けられていて綺麗に配置しやすい
…などなど細かい気遣いがされていてわかりやすい基板だったと思う
Backlight LED用の抵抗をPro Microの裏の一箇所だけ基板の逆側につけなくてはいけないのがちょっとした落とし穴 ビルドログによると将来直す予定らしい
Note that the resistor that's seated with the Pro Micro has been inserted on the top side of the PCB, which prevents it from touching the Pro Micro. (This resistor will be relocated out of the way in future versions of the PCB).
ビルドログ書きかけみたいになってるけど新バージョンのものと付き合わせつつ丁寧に読んでやっていけば問題ないと思う
今回はんだづけをやたら丁寧にやってみたらすごく時間がかかった スルーホールで導線の脚が飛び出ないように全てニッパーで基板合わせで切ってからはんだづけしたりとか…
そんなことPro Microの裏以外やる必要ないんだけど
タクタイルで静かなスイッチ
事務所で半日ほど使ってみたけどかなり静かだと思う
なかなか変わった独特の感触
底打ちで音が出ないようにクッション的なものが入っているらしいけど多分それが感触にダイレクトに影響してる
シャープさに欠けるので手応えない・物足りないって感じる人もいるかも
自分としてはなかなか悪くないなぁというのが第一印象
静かだとそれなりに勢いをつけて叩くこともできるので
重さはそんなに重く感じない
軽い方が好みなので良い
実質「DSA Pulse」と呼ぶべきもの
GMK Laserをつけようかと思ってたんだけど、いざ作ってはめてみたらPulseな配色の方が断然合ってた
Backlight用に使える手持ちのLEDがスカイブルーしかなかったんだけどちょうどそれも色が合っていて良かった
元のケースは全体的に緩やかなカーブでできているけど角ばった形状に変更
トップレイヤーとボトムレイヤーは3mmのグレースモーク
グレースモークに合わせて六角穴の黒いネジを使った
いい感じに溶け込む
ミドルレイヤーは5mmのオパール
アクリルの色はジサトラKTUの加藤さんのIrisを見て参考にした
https://youtu.be/i_e_p8HcMDI?t=8m23s
アクリルは片面マットなのに左右の図形を反転させず同じ形でカットしてしまった
あとで作り直した
今使ってるOrthodoxや4行版Helixに無い、数字・記号の行は基本的に必要ないのでUnderglowやBacklightのLEDの制御に割り当てた いつでも即座に光らせられる✨
Irisの関連ページ
日本語のビルドログもたくさんあるのでググると良い