愛を感じる
この言葉、信用ならない
感想なのに相手の性質を決めつける構造になるのがイヤだ
網羅性が高い/工数がかかっている で言い換えられそう
こと音MADにおいては、恐らくリターンもないのに凝った編集をしてる気持ちがわからないからその理由付けとして雑に用いられていそう
/ktzkn/愛がある
愛がないのに実力で精緻な結果を出していた場合は?愛があるのに稚拙な出来栄えだった場合は?
単一作品が題材の合作やるとき、濃いめのファンを呼ぶより運営とコミュニケーションが取りやすい∧技量がある人呼ぶ方がコメント欄の評判が良くなるの悲しい