Galleria (Ryzen7 + RTX3080) を Ubuntu 18.04 で setup(OLD)
Aim
GPU マシン用に Galleria を購入したので,Windows を消去して,Ubuntu でセットアップしてみる
Ubuntu 18.04 の liveUSB を作成して,挿しとく.
NVIDIA driver を入れるために,secure boot を切る
F2 押しながら(ガレリアの場合),BIOS 起動.BIOS 画面で secure boot を off
Ubuntu は 最小インストールでいらないものは入れない構成にしてみる.
オートログイン ON,リモートで再起動したりした時に ssh, 画面共有できるように
とりあえずネットワーク,初期設定,画面共有できるまでは,ローカルで作業が必要
DHCP なしで 固定にするので ネットワークの変更
IP
サブネットマスク:
ゲートウェイ:
DNS:
画面共有
sudo apt install vinoで 画面共有機能を on
設定→共有を ON にして画面共有をアクティブにする.
gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false 参照: ssh
sudo apt install openssh-server
設定→共有で,リモートログインがオンになっていることを確認.
ホームフォルダを英語化
GUI 出るので,画面共有か,local でやる
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
ssh-keygen -t rsa -b 4096 -C "kassailattice628@gmail.com"
保存場所はそのまま,パスフレーズ は bmk*****ssh
クライアント側で作成した key を サーバに渡す.(MBP16→PC3)
下の scp は使わない ssh-copy-id にする.
code:sh
scp -P 22 ~/.ssh/id_rsa.pub lattice@10.238.1.224:~/.ssh/authorized_keys
chmod 700 ~/.ssh
chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys
毎回 ssh user@IP 打つのは面倒なので短い名前で登録(Mac 側).以下を追記(@PC3 で接続)
code:~/.ssh/config
Host PC3
HostName PC3-lattice.local
User lattice
IdentityFile ~/.ssh/id_rsa
Port 22
TCPKeepAlive yes
IdentitiesOnly yes
sudo apt install git
sudo apt install mosh
sudo apt install tmux とりあえず,初期設定はこれだけ
code:~/.tmux.conf
# ステータスバーをトップに配置する
set-option -g status-position top
# shell をzsh にする
set-option -g default-shell /usr/bin/zsh
# 256 色表示
set-option -g default-terminal screen-256color
set -g terminal-overrides 'xterm:colors=256'
sudo apt install zsh #初期起動時の時に 2 を選んで,.zshrc を自動生成
Anaconda 3
サイトから Linux 用の Installer をダウンロード
wget URL か直接ダウンロードして
bash Anaconda3-2020.11-Linux-x86-64.shみたいな感じ.
conda init しますか?で yes にしておく.
NVIDIA driver 変更
ubuntu-drivers devices で推奨ドライバ出てくるので,もうそれを入れた...
sudo apt install nvidia-dirver-455
これで cuda 11.1 も合わせて入る.
再起動すると nvidia-smi で状況が確認できる.
cuDNNは cuda 11.1 に合わせて Download cuDNN v8.0.5 (November 9th, 2020), for CUDA 11.1 を選択
cuDN Runtime Library for Ubuntu 18.04 x86_64 Deb をダウンロード
sudo dpkg -i libcudnn8_8.o****.deb で インストール
---
cuda 11 はだめか?
cuda10.1 にするために,
DLC
code:DeepLabCut_環境設定.sh
conda create -n DLC python=3.6 " #DLC 環境の作成 mkdir ~/Documents/DLC
pip install deeplabcut
# pip install wxpython はうまくいかないので
pip intall tensorflow==1.14
# pip install tensorflow-gpu==1.15
#> import deeplabcut とすると #sudo apt install libsdl2-net-2.0-0 sudo apt install libsd1.2debian
suite2p
code:Suite2p_環境設定.sh
cd path/to/suite2p/
conda env create -f environmet.yml #conda に suite2p という env ができる. #conda activate suite2p で環境設定. pip isntall -U suite2p
Remarks
Date :2020/8/27
Modified Date :2020/8/31
Author :lattice.icon