機能に関する備忘録
CSS使うときはタイトルが『settings』 コード名が『style.css』じゃないと適応されない 
→ 個人的にはちょっと不便かなあ?コード名だけでも、中身がわかりやすいように自由につけたい。
文頭は箇条書きが絶対出てしまう!
→  を入れればなんとかなった! 仕様を上手く使った発想… 単純に感動もの。
  (文章をクリックして貰えば何をやっているかわかると思います この行にもやってます! 確かめてみてね!)
区切り線が引きたい!
→画像とアイコン使う方法もあるらしい… ページを作らない別のやり方があったのでそっちを採用!
 アンダーラインを空白に引くという画期的な方法! この発想もすごいなあ…
 下にやってあるので必要だったらコピペした方が圧倒的に楽。
                                                        
リンクを太字にしてもリンクの色は変わらない。逆は不可能。
機能に関する備忘録 [機能に関する備忘録]
→まあ、多分使わない。逆に関しては、デザイン(書き方)から推測できたからなんの感慨もなし(笑)
ctrl+上下 で箇条書きの移動ができるらしいけどmacbookだとできない? alt+上下 はできた。
→ちょっと不便? まあカットアンドペーストでなんとかなるからよし。
[] のなかに『タイトル url』とかくとタイトルのリンクができる したみたいな感じ これは使うと思われる
機能に関する備忘録
数式を[] + $ で書くことができるが、数式だけの行に箇条書きの点はつかない
$ 084 + TakeSaw
$ 084 + TakeSaw  (これだと箇条書きのドットがつく)