平均値
英語でAverage
全ての個別データを足し合わせて、その合計をデータの個数で割り算した値
この方法で計算した平均は算術平均と呼ばれる
平均値はデータの重心
注意点
「外れ値」が存在しているとその影響を大きく受けてしまう
値が0の時に度数合計に加えることを忘れない
その他の平均
相乗平均(幾何平均)
全てのデータの値を掛け合わせて、データ数の累乗根を取った値
率の平均を求めるのに使われる
調和平均
速度の平均などに使われる
1キロの道を行きは$ a(km/s)帰りは$ b(km/s)で歩いた時の平均速度は$ \frac{a+b}{2}(km/s)とするのではなく、行きにかかった時間が$ \frac{1}{a}時間、帰りにかかった時間が$ \frac{1}{b}時間なので平均速度は$ \frac{2}{\frac{1}{a}+\frac{1}{b}}(km/s)とする考え方
参考URL
「いろんな代表値」https://www.albert2005.co.jp/knowledge/statistics_analysis/univariate_analysis/representative_value (2019/10/28 22:47)
「代表値とは?度数分布表の平均値、中央値の求め方と最頻値の答え方」https://fromhimuka.com/math/650.html (2019/10/28 22:49)
「3つの代表値、平均値、中央値、最頻値の使い分け。データの代表はどれが最適?」https://atarimae.biz/archives/9425 (2019/10/28 22:57)
関連記事
#代表値
#中央値
#最頻値
#テーマ2