スピアマン
2変数間に、どの程度、順位づけの直線関係(単純増加あるいは単純減少関係)があるかを数値で表す分析です。
数式では以下のように定義される
$ r_s = 1 - \frac{\sum^N_{i=1}D^2}{N(N^2 - 1)}(Dは、2変数の順位の差)
導入方法
相関係数の公式を思い出すと、
$ r_{xy} = \frac{S_{xy}}{S_xS_y}
$ r_{xy} = \frac{\frac{1}{n}\sum(x_i-\overline{x})(y_i-\overline{y})}{\sqrt{\frac{1}{n}\sum(x_i-\overline{x})^2\times\frac{1}{n}\sum(y_i-\overline{y})^2}}
$ r_{xy} = \frac{\sum x_iy_i-\overline{x}\overline{y}}{{\sqrt{\sum(x_i^2-n\overline{x}^2)\times\sum(y_i^2-n\overline{y}^2)}}}
だったので、これをそのまま用います。ただし、
$ \sum x_i = \sum y_i = n(n+1)/2
$ \sum x_i^2 = \sum y_i^2 = n(n + 1)(2n + 1)/6
シグマの公式
$ \overline{x} = \overline{y} = (n+1)/2
$ \overline{x}^2 = \overline{y}^2 = (n+1)^2/4
です。このとき、相関係数を計算すると、
$ スピアマンの相関係数 = \frac{s_{xy}}{\sqrt{s_xs_y}} $ (-1 < r_{xy} < 1)
$ = \frac{\sum x_iy_i-\overline{x}\overline{y}}{\sqrt{\sum(x_i^2-n\overline{x}^2)\times \sum (y_i^2-n\overline{y}^2)}}
$ = 1 - \frac{6}{n(n^2-1)} \sum^n_{i=1}(x_i-y_i)^2
となります。相関係数の計算と何らかわらず、確率変数が順位になっただけのことです。
相関係数の公式と何ら変わりないはず…
参考サイト
サイト名 : 京都光華女子大学
タイトル名 : 相関分析2
参照日 : 2019/11/9
サイト名 : たまがき歯科クリニック
タイトル名 : スピアマンの順位相関係数
参照日 : 2019/11/9