「俺はうまい」と思わせる
ゲームデザインで時に重要になる要素。
選択の結果うまくいっていることを明示することが必要。
「選択の結果」
これが良いだろうと考えて選択できることが重要
単に選択肢があるだけでは意味がない
ランダムと一緒
何も考えなくてもうまくいくなら、誰がやっても同じになってしまう
放置ゲーム(数字増やし)はその限りではないのだが…… ゲームとして遊ぶなら、どう効率化して成功を早く導くか、という観念がある
苦労をするという選択が報いている、という見方もある
賽の河原って嫌われるよね
「うまくいっているのを明示する」
ゲームはプレイヤーを褒めた方がいい
何かがもらえる
状況が有利になる
演出で盛り上げる
成功なら成功だとわかるようにするのは、早ければ早い方がいい
10分前の選択が合ってましたよとか言われても困る