決断を遅らせる
#設計 #決断力 #エンジニアリング
Design It!でも言われた言葉
決断力の一つ
約束は開発を遅らせる
手段の固定化を防ぎたい
「それがなにか」(What)と「どうするか」(How)の分離
リグレッション管理のコストを減らす
正確な意思決定を下せるように、解像度が高い状態になるまで、取り返しのつかない判断を遅らせる
@sonatard: 機能追加時に常にリファクタリングをすることは推奨派なのだけど、一方で困っていないものは治さないというのも大切
この境界の見極めも一種のスキルと言えそう
@sonatard: 困っていないものは直さない方が良い理由は、
遅延して意思決定をした方が
より正確な情報の元リファクタリングできる
より周辺の武器が揃っている
予期せぬ影響によるコストを減らせる
対応コストを減らせる
@sonatard: 一方で機能追加時にリファクタリングをした方がコードの理解が可能で、機能追加が容易になるならした方が良い
機能追加のしやすさに影響しないなら、コメントだけ書いておくだけでも十分かもしれない
機能は追加よりも変更したり削除するほうが難しい
完璧主義者になると決断を遅らせすぎる