全てのことは目標達成のための手段
#マネジメント #リーダーシップ
@naoya_ito: やはりマネジメントは、何かを達成するためにやる、それのみを中心に考えるべきで、他者からの期待に応える / 応えなければいけない、責務としてこう言うことはやらないといけない、みたいなことをトリガにしないようにしたいと自分は思います。
@naoya_ito: なんか、メンタリングとかモチベーション管理とか、そう言うのをマネジメントがやる当然の責務だと捉えるとよくないと思うんですよね。マネジメントする側もしんどいし、それをやってもらえる、それは他人から与えられるものだと期待する側にも問題あるし
@naoya_ito: 全てのこととは目標達成のための手段としてなすべきことであって、目標達成のために必須でないのであれば別にやらなくてもいいとする。そうしないと時間が幾らあっても足りない
@naoya_ito: マネジメントの勉強みたいなことをすると、あれもやったほうがいい、これもやったほうがいいみたいになって、自家中毒みたいになっちゃうから注意が必要だと多います。
手段の固定化を防ぎたい
目標設定
モチベーション理論
自己管理