アテンションの移動式投票
from 情報や選択の多様性があるので意識の時間軸を合わせるのが難しい
/nishio/アテンションの移動式投票
/tkgshn/今こそSF的発想で、10xな習慣を見直してみる(具体例紹介つき)#6580b4f109c5f200001b668c
思うに、「アテンション」というものは自分が持つ貴重な資源であり、強い刺激・報酬系に晒されることで1日を通して減っていく。使えるアテンションが減ると同じ作業でも時間がかかるし、現にこの文章を書いてるのはポモドーロテクニックを使っている。
/tkgshn/今こそSF的発想で、10xな習慣を見直してみる(具体例紹介つき)#6580b4f109c5f200001b66dd
大衆は健康になるためにジムに行ったり、パーソナルトレーニングをつけたりしているらしいが、自分から言わせるとそれは「自分のアテンションとモチベーションをどう焦点を合わせるか」という問題でしかない。
それが出来ないと、高いお金を払ってもなんの成果も得られなかったり、逆にお金がなくても成果をあげられたりする。
「大衆とは何か?」に関しては大衆の反逆が面白かった。
時間感覚の本質とは、没頭できた感覚のこと
アテンションをなんの基準で、どこに向けているか?と考えると幸福感に依存してそう。
その上で、哺乳類脳とか人間脳とか、自分の脳みそのどの部分を優位にしているかという話。
koushisa.iconの場合は、特定のトピックにこだわらずにその時々で感情フィルターを活用してマインドフルネスになれたり、没頭できることを優先している気がしている
それを見つけるためのツールとしてScrapboxが肌にあっている
整理する事は目的ではなく、新たな切り口を発見してさっさと行動に移しましょう
たぶん、目の前でこういうの見たら全てを投げ出して時間を忘れて愛でてる
https://www.youtube.com/watch?v=s50vvwTystA