Word等で「広」の旧字体「廣」を「广(まだれ)に黄」で出す方法
https://gyazo.com/253b73c0a4cee0306cfea58df9dc7c55
Word等で「広」の旧字体「廣」を「广(まだれ)に黄」で出す方法を紹介します。
通常「ひろ」を変換すると、普段遣いの「広」か旧字体の「廣」が表示されます。
https://gyazo.com/3c1d55dfa6c78168a583a95cd8234c9ahttps://gyazo.com/84190439dd048cf4f045373b264446ca
ところが、人名で以下のように「广(まだれ)」の中が「黄」の場合もあります。
https://gyazo.com/253b73c0a4cee0306cfea58df9dc7c55
「广(まだれ)に黄」の「ひろ」は、通常変換しても出てこないので以下の方法で出すことができます。
方法
明朝体ではありますが、フォントを「SimSun」に変更することで「广(まだれ)に黄」の「ひろ」を表示させることができます。
ただ、そのまま「SimSun」で入力しようとしても、日本語入力ができないため、以下の手順で表示させます。
手順
① 普段遣いのフォントで「ひろ」を変換で「廣」を入力する。
② 「廣」ドラッグして選択してフォントを「SimSun」に変更すると「Word等で「広」の旧字体「廣」を「广(まだれ)に黄」で出す方法.icon」が表示される。
https://gyazo.com/2b1f04e4325e2819b668206ecf0d0258
2023/10/24
2024/06/01追記
現在は、以下の方法のほうがスマート。
変換しても出てこない難しい人名の漢字や旧字の入力方法
相続のことなら行政書士河野翔事務所
https://gyazo.com/3506d8cfeedf49f693ce02c9fa2e5e37 https://office.konosho.com/sozoku/?utm_source=cosense&utm_medium=referral&utm_campaign=sozoku