Scriabin, Waltz in F minor
#楽曲分析
https://www.youtube.com/watch?v=wuDcziYoQZI
複合三部形式
$ \mathbf I\ (16 \times 2 + 16 + 16)
小三部形式
$ \mathbf{A}\ (8 + 8)
F minor
大楽節
リズムモチーフが類似する2つの部分から成る
$ a
8小節
$ a'
8小節
$ \mathbf{rep. A}\ (8 + 8)
反復
$ \mathbf{B_1}\ (8 + 8)
平行調へ転調
大楽節
短く単調なリズムモチーフの繰り返し
$ b_1
A♭ major
8小節
f
$ b_1'
A♭ minor
同主調へ転調
8小節
p
$ \mathbf{tra.}
移行部分 3 + 2/3 小節
$ \mathbf{rep. A}\ (8 + 8)
F minor に戻る
$ \mathbf{II}\ (24 + 8 + 8)
トリオ
$ \mathbf{C}\ (8 + 8 + 8)
D♭ major
完全五度下に転調
$ c
8小節
$ c'
8小節
$ c''
8小節
$ \mathbf{D}\ (4 + 4)
A♭ major
完全五度上に転調
半分の長さの大楽節
$ d
4小節
$ d'
4小節
$ \mathbf{B_2}\ (4 + 4)
半分の長さの大楽節
モチーフは$ b_1を変形したもののように見える
$ b_2
A♭ major
4小節
$ b_2'
A♭ minor
4小節
$ \mathbf{tra.}
6+2/3 小節
$ b_2'の末尾部分の反復
$ \mathbf{rep.I}\ (16 + 8)
$ \mathbf{A}\ (8 + 8)
F minor
16小節
$ \mathbf{B_2}\ (4 + 4)
F minor
8小節
$ \mathbf{fin.}
終結部 7 + 2/3 小節