日本の学校のICT整備で使われている機器の実際(公立編)2019更新
Windows
hr.icon
https://gyazo.com/b052d2b8c0eca6415ca9984c4f10d178
公立だと不動の圧倒的シェア。私立は逆に少な目。
2019年更新
Windows10 pro
復元ソフトは変わらず入っていて、再起動すると初期化される。 Windows ServerでAD使ってるけど、student とteacherの2つのアカウントしか作られてない。
パソコン教室用に作られたシステムのアカウントでログイン
ログインするとその子用のネットワークドライブが割り当てられるだけ。
なぜかログインを”飛ばす”ってボタンがあったり特殊な感じ。
クラウド利用は急速に問題なくなりつつある。
個人情報保護協議会を通すのが大変
認証とってると通りやすい
市役所のシステムなどですでにクラウド利用していると通りやすい(初めてだと大変)
オンプレサーバーの場合、保守運営まで予算がないことも多いく、セキリティパッチすら当たってないことも普通。
アプリのアップデートやサーバーのアップデートもかなり渋られる。
予算が当たってても何もしないほうが経費かからないので、何もメンテされてないことが多い。
Windowsアップデート止めてある。
意図的かフィルタリングで弾かれてるのかは不明
そのためにLTSCが使われていて、MS標準のカメラアプリすらないことも。
LTSCは、MSの標準アプリ類なし。Webviewでjavascriptがエラーになるなど特有の不具合が発生することもある。
NやF社製の教育機関向けPC
お客様の要望に応えて、インカメラが潰してある。
過去にはAtomなのに10万超の2in1とかもあった。
サポート費取りたいのなら、別サービスにすればいいのに…。
iPadやChromebookと競合すると本当の値段が出てきたりする。
平均すると5年で25万円/台ぐらいかかっているらしい。(管理ソフトやサーバーなども込み)
Webフィルタリングはがっつりかかってる。
CDNが丸ごと禁止されてて、javascriptのライブラリが読めなくて真っ白のページが多数。エラーも出ないので閉鎖されたように見える。
ブログ見えない
フィルタリングされるカテゴリに時代錯誤感がある。
ブログ=アメブロ=エンタメ情報、みたいな。
禁止カテゴリ「Webアプリケーション」「CDN」みたいなざっくり過ぎる区分け
Scrapboxも見えなくてプログラミング教室で焦った。(Webアプリーケーション)
httpsもWebフィルタが解こうとしてブラウザに警告が...。
オレオレ証明書の扱いがどんどん厳しくなってきているので、どうなることやら。
ブラウザは、よくてEdge、普通IE10、IE11
某授業支援システムが、IEしか制御できないのが主因らしい。(たしかに、そんな危険な機能IEしかサポートしてないよね)
ChromeやFirefoxなどをインストールしてもらうのは困難
復元ソフト入ってるので、高速リリースサイクルだとすぐにサポートが終わってしまう
手間になるのでやりたがらない。1円にもならないし。
40台中2~5台ぐらいは不調で使えないなんてことはざら。
ご存知のなんか不安定で再起動すると治ったみたいなのは健在。
Microsoftの推奨 2018版
Office365+Azure AD+Intuneで管理。UWPアプリを利用。
もちろんクラウド。
Windows10 edu + Sモード
デスクトップアプリの利用を制限してセキリティ確保
理想と現実の差が激しい。
現実の方は停滞しているので、その差もどんどん開いているような絶望感がある。
iPad
hr.icon
先生達から、いままで出来たことが出来なくなると困るという要望でNGになったりする。(使うの年に数回なんだけど…)chromebookも同様。
卸値がほぼ定価なので、導入業者が扱いたがらない。
あることないこと言われて利幅の良いWindowsに誘導される
PCに比べたら断然の安定性
40台あると不具合に当る確率が40倍なので、安定性は一番大事!
iPad 第7世代は、Chromebookを意識した価格
でもキーボード高い…。純正でなくBlutoothでいいんだけど、あんまりいいのない。
iPad OSは期待大だけど、まだもう一つ。
ブラウザでファイルダウンロードして他のアプリで使う、みたいなPCでよくやる作業も一苦労
マルチタスクのジェスチャー操作が魔法
マウスはホイールがスクロールにしか使えない。方向逆。
今後期待。
Chromebook
hr.icon
USでは学校向けに大ヒット
1番の理由は安い
でも安いのUSだけな気がする。
USでは、200ドル以下のキーボード付き端末があるが、日本では3万円台からでiPadとは大差ない。
2番目は管理が楽
クラウドベースでユーザー管理できるので、学校ならMDM(CMC)は不要だと思う。
ゲストモード禁止はCMCないとできない。
G-suite for Educationでも、Chrome端末管理(CMC)は有料サービスになってる。ユーザー管理じゃなくてリモートワイプとか端末を管理したい時には有料サービスを使う必要がある。
CMC使わずともログイン情報の無効化はできるので個人的にはいらないと思う。
Google的にはCMCを売ることが一応の目的らしい。(こじつけぽいが)
G-Suite for Educationは容量無制限で完全無料
日本の大学や公立高校でもアカウントだけ持ったりするけど、ほとんど活用されてない。なんでだろ?
広告もデータ解析にも使わないと宣言している。何で儲ける気なんだろう?経験詰ませて企業がG-Suite使うようになればいいのかも。
Androidアプリが使える
でも、Google Playと紐づける必要があるので、共用向けのキオスクモードやゲストモードでは使えない。
G-Suitesのユーザー管理から強制インストールなども可能。
でも、Androidアプリレイヤーの出来がいまいちでタッチの反応が悪い。遅い。
40台を学校で使い回すような場合は、運用に工夫が必要
一度Google IDでログインすると端末のログイン画面にIDが残ってしまう
残らないようにすると、Androidアプリ使えない。(これをするには要CMC)
その端末にユーザーごとの初回ログインの時にgoogle playをダウンロードに行く。30MBぐらい。同時起きるとインフラによっては時間がかかるので注意。
端末に番号振っといて、出席番号と同じ番号の端末使うなどして、毎回同じ端末を使うような運用上の工夫が必要
普通の小中学校で運用上の工夫が徹底できる気がしない...。
ログイン後は、自分の環境がすぐに復旧するので、運用さえしっかりできれば、理想の共用環境が簡単に実現できる
日本でも今後少しずつ増えていくかも。
動機:大学入試でキーボード入力が必要になるかも?(英語の外部テストとか)
教育向けとして販売されてるChromebookがまだ微妙な仕様
重い1.2kg以上
1.2kgあってタブレットモードって…鉄アレイかよ。
アウトカメラ着いたけどこれで写真撮れないっしょ...
タブレットと同様に画面の裏にアウトカメラでいいと思うのだけど、なぜキーボードとかにつけちゃうんだろう。
いろんな要望を全部入れたらバランス悪くなっちゃった感じかな。C100PAはバランス良かった。
C100PAを
壊れやすい機種もあった
1~2年するとWiFi認識しなくなるとか
ロイロの営業用に購入したChromebookの損耗率が高い…。
安さと経年劣化的な耐久性はトレードオフなので、仕方がない気もするが3年ぐらいは持ってほしいな。
とかいってるとまたバランス悪くなってくんだろうなw
でも、データはすべてクラウドに保存されていて、交換しやすいのでコスト面が許せばどんどん交換すればいい気もする。
最近はだいぶましになっていると思う。たぶん。メーカー、機種次第。
ChromeOSのサポート期間は機種ごとに決まっている。発売は少し前だけどロングテールで売れている機種などの場合、サポート期間が短い場合があるので要注意。
2020年発売モデルから、自動更新サポート期間が伸びた。
Chromebook公立あるある
校内WiFiないのに入れちゃった
クラウドNGなのに入れちゃった
1つのGoogle IDを共用しています。
ゲストモードで使ってます。
Androidタブレット
hr.icon
GoogleのOSのサポート状態が微妙
撤退は否定しているけど、ボタン消えたのを指摘されるまで気づかないぐらいな感じの優先度。
最新のファーウェイM5のレビュー
アプリがスマホ表示になってしまう…。
スマホは安くて性能十分な機種がでてきてる。ファーウェイのnova liteなど。
ファーウェイは中米貿易戦争の影響で、グローバル市場では厳しくなった。
Google系アプリやGoogle Playが使えないのはグローバル市場では痛すぎる。
でも、中国市場では影響はないはず。もともとGoogle系アプリ使えないし。
Androidタブレットはおすすめできない。
スマホをBYODで
hr.icon
最近、都立高校、神奈川県立高校などで学校のWiFiを開放して、個人持ちのスマホを授業に利用する事例も出始めた。
ただ、すでに何年か前にルールが出来てしまっていて、授業中にスマホを取り出すことへの先生達の心理的ハードルが高い
スマホに対するルール(厳しい順)
所持禁止(そんな権利が学校に?)
持ち込み禁止
先生に預けて、下校時に返してもらう
鞄から出してはいけない
メリット
すでにみんな機材持ってるのですぐ始められる。タブレットなどの追加のコストがかからない
自分の機材なので自分の手元に残り続ける
デメリット
YouTubeやゲーム、漫画の魅力に勝てないのでは?
それに勝てるぐらい面白い授業ができる先生は限られる
フィルタリングで禁止したところで、何か見つけてくる。Wikipediaでも十分面白いし…。
持ってない子もいる
でも、95%ぐらいはもってるので、貸出機を準備は十分可能
最近は中学生もほぼ持ってる。
画面小さいので、手書きはやりづらい
ロイロは電池消費が激しい!と怒られる(泣
使ってる時間が長いだけなんだけど…
LTEの通信量制限問題もあるので、できればWiFiは整備してあげる必要がある。
hr.icon
ロイロでは一緒に働く仲間も募集しています!
どんな会社でどんな感じでやってるかは、こちらをご覧ください~。