郊特牲
礼記講読37☆郊特牲1~3(~陰陽和而萬物得)
大饗,尚腶修而已矣:大饗には腶修(たんしゅう=乾肉)を尚(うえ)にする而已矣(のみ)
______________________
______________________
礼記講読39☆郊特牲4~5夷王まで(旅幣無方~夷王以下)
____________________
礼記講読40☆郊特牲5~16(諸侯之宮縣~大報本反始也)
1hくらいから眠い
*單出里:単(=尽:ことごと)く里より出づ。
→一里(ひとむら)の人尽く出でてその事を供給する。
*里:25家の邑
*國人畢作:
【桂】国人畢(=尽:ことごと)く作(=行:ゆ)く
【竹内】国人畢(=尽:ことごと)く作(おこ)る
→出て助ける
*丘乗:周礼に井田の制9夫=井、4井=邑、4邑=丘、4丘=乗
*粢盛:稷のこと。稷の美名を明粢といい、器にあるのを盛という。
*季春出火→【竹内】季秋 【桂】仲春
*歷其卒伍:その卒(=百人)伍(=五人)を歴(=算:かぞ)える
*習軍旅:軍(12500人)旅(500人)→軍隊・戦争をさす
*流示之禽,而鹽諸利:禽を流示(りゅうし)し、諸(これ)を利に塩(=艶:ほしいまま)にして
→〔田猟を行い〕鳥獣を士卒に示し、これを追って利益を得させるのであるが、同時に軍の命令とか軍の法規とかを教えて、これを守らせる。流=行(=狩りを行うこと)
_____________________
礼記講読41~44☆郊特牲17~22
*蒲越稿鞂:ほかつ(蒲の蓆)こうかつ(藁の蓆)