投壺・儒行
#礼記 #礼記講読2023 #四書五経 #古典 #漢文 #聖徳太子 #十七条憲法
礼記講読2023 40.投壺 https://zh.wikisource.org/wiki/禮記/投壺
41.儒行 https://zh.wikisource.org/wiki/禮記/儒行
礼記講読121☆投壺・儒行
https://youtu.be/3SouciguIUc
0:00:00 投壺
1:15:45 儒行
https://www.youtube.com/watch?v=3SouciguIUc&t=4545s 
§41.儒行
#1
*不祈多積:多積(タシ)を祈(もと)めず→財貨を積むことを求めず
*鷙蟲攫搏:不祈多積(シチュウカクハク)すれども→猛鳥猛獣などがつかみかかっても(うちかかっても)
*飲食不溽:飲食(インシ)溽(こまや)かにせずorこまやかならず
*錙銖:シシュ→軽少のたとえ
※古代の1量は約16瓦
※10黍=1(厽+糸)、10(厽+糸)=1銖
※24銖=1両、8両=1錙(異説あり)
*砥厲廉隅:廉隅(レングウ)を砥厲(シレイ)し→圭角を磨き治めて〔適度に円滑にし〕
*不慁君王:君王に慁(はずか)しめられず
慁(コン)
*以和為貴