愚管抄_神々の御はからいと政治
愚管抄_神々の御はからいと政治
それに今この文武兼行の摂籙の出で来たらんずるを、えて君のこれを憎まんの御心出で来なば、これが日本国の運命の極まりになりぬと悲しき也。この摂籙臣は、いかにもいかにも君に背きて謀反の心の起こるまじきなり。ただ少し頬(ほほ)強(ごは)にてあなづりにくくこそあらんずれ。それをば一同に、事に望みて道理によりて万づの事の行なはるべき也。一同に天道に任せ参らせて、無道に事を行なはば冥罰を待たるべきなり。
末代ざまの君の、ひとへに御心に任せて世を行なはせ給ひて事出で来なば、百王までをだに待ちつけずして、世の乱れんずる也。ただ憚らず理(ことはり)に任せて仰せふくめられて御覧のあるべき也。さてこそ此代(よ)はしばしも治(をさ)まらんずれと、ひしとこれは神々の御計らひのありて、かく沙汰しなされたることよと、明らかに心得らるるを、かまへて神明の御計らひの定(ぢやう)にあひ適ひて、思し召し計らひて、世を治めらるべきにて侍るなり。
「冥衆(=神々)はおはしまさぬにこそ」など申すは、せめてあさましき時、<神々を>怨み参らせて人の言ふ言草(ことぐさ)也。誠には劫末までも冥衆のおはしまさぬ世は片時もあるまじき。ましてかやうに道あるやうに人の物を計らひ思ふ時は、殊(こと)に新(あら=あらたか)たにこそ当時(=今)も覚ゆれ。
これは差し詰めて(=限定して)この将軍がことを申すやうなるは、かかることの当時(=現在)あれば、それにすがりて申すばかり也。この心は、ただ何時(いつ)も何時も異(こと)将軍にても、この趣(おもむき)を心得て、世の中をば君の持たせ給ふべきぞかし。
将軍が謀反(むほん)心の起こりて運の尽きん時は、又易々と失なはんずる也。実朝が失せやうにて心得られぬ。平家の滅びやうもあらはなり。これは将軍が内外あやまたざらんを、故無く憎まれむことのあしからんずるやうを細かに申す也。この筋は悪ろき男女の近臣の引き出ださんずるなり。ここを知ろしめさんことの詮にては侍るべき也。
こは以ての外(ほか)の事ども書きつけ侍りぬる物かな。これ書く人の身ながらも、我がする事とは少しも覚え侍らぬ也。申すばかりなし申すばかりなし。哀れ神仏物のたまふ世ならば、問ひ参らせてまし。