少儀
#礼記 #礼記講読2023 #四書五経 #儒教 #孔子 #中国 #古典 #漢文
礼記講読2023 17.少儀 https://zh.wikisource.org/wiki/禮記/少儀
礼記講読63☆少儀1~10(~不擢馬) 1:08:07
https://youtu.be/2Sc0MnXsjMk
#1
*不得階:階(=進:すす)むことを得ず
#8
*拚
①ベン(=抃):拍手。
②ホン:(=翻)。
③フン:席前を掃う
________________
礼記講読64☆少儀11~29(執君之~隱情以虞) 1:29:57
https://youtu.be/zE-lRWrPDFw
#15
*為人臣下者,有諫而無訕,有亡而無疾;頌而無諂,諫而無驕;怠則張而相之,廢則掃而更之;謂之社稷之役
→人の臣下為(た)る者は、諫むること有りて訕(そし)ること無く、亡(さ)ること有りて疾(にく)むこと無く、頌(ほ)めて諂うこと無く、諫めて驕ること無し。怠れば則ち張りて之を相(たす)け、廃るれば則ち埽(=掃:はら)いて之を更む。之を社稷の役(えき)と謂う。
→人の臣たる者は、君を諫めてもそしることは無く、身を引いて逃げることはしても、君を憎みはせず、あるいは君を褒めても諂うこと無く、忠告しても、君に驕ることはしない。また、君主が政治に怠れば、これを助け励まし、法律や制度の上で弊害の生じているものは、これを改正して害を取り除く。以上のようにして君に仕える人であれば、これは〔君に仕えると言うにとどまらず)社稷に仕える者というべきである。
※張而相之:助けて励ます。張は弛緩し怠った者を緊張させ努力させること・励ます。相:たすける。輔佐
※掃而更之:改善して弊害を除く
※社稷の役(えき):国家のための役務。単に君主に仕えるのみならず、国家の為に働く
#16
*毋拔來,毋報往,:抜(と)く来ることなかれ、報(と)く往くことなかれ
※拔報ともに急速、疾。
________________
礼記講読65☆少儀30~(燕侍食~)【少儀了】
https://youtu.be/HaeAoZgE5wo