学記
#礼記 #礼記講読2023 #四書五経 #儒教 #漢文 #古典 #中国
礼記講読2023 18.学記 https://zh.wikisource.org/wiki/禮記/學記
礼記講読66☆学記1~3_4(~三王四代唯其師)
https://youtu.be/8LySKdI2PZo
#1
*發慮憲:慮(りょ)を発(お)こすこと憲(のり)あり
→思慮が正当である(慮を発して憲にかなう)
※兪樾説:慮=憲。→何事についても充分に思慮して軽率に行動しない
(原憲の字は子思である)
*就賢體遠:賢に就き遠きを体するは
※遠きに体(=親:したし)むは
________________
礼記講読67☆学記3_5~(凡學之道~)【学記了】
https://youtu.be/nxWTWZh6PDc
#3
*良冶の子:りょうやの子
※最初「良治の子」と誤読してました
*相說以解:自ずから緩んで解決される
※説=脱
*記問之學:質問の回答を準備記憶する
※記聞之學の誤りか?→読書や見分を多くし、その記憶暗誦に勉める学問・博覧強記の学問
*比物醜類:物を比ぶるに類を醜(=比:くら)ぶ
*五官:①金木火水土の官 ②耳目貌言思 ③司徒・司馬・司空・司士・司寇
*無當:当(=主:つかさど)る無けれども