孔子閒居
#礼記 #礼記講読2023 #古典 #漢文 #中国 #四書五経 #礼記_素読 #詩経_素読
礼記講読2023 29.孔子閒居 https://zh.wikisource.org/wiki/禮記/孔子閒居
礼記講読94☆孔子閒居
https://youtu.be/bqc7wQti-Vw
大雅泂酌『凱弟君子,民之父母』
礼楽の原(もと)に達して五至を致して
三無を行い、もって天下に横(ひろが)り、四方敗あれば(=天下のどこか一地方に災いが生じようとすれば)、必ず先ず之を知る。
五至
志之所至,詩亦至焉。
詩之所至,禮亦至焉。
禮之所至,樂亦至焉。
樂(がく)之所至,哀亦至焉。
哀樂(らく)相生。
是故,
正明目而視之,不可得而見也;
傾耳而聽之,不可得而聞也;
志氣塞乎天地,此之謂五至
※志:政治上の志望
三無
無声の楽
→『夙夜其命宥密』周頌昊天有成命
無体の礼
→『威儀逮逮,不可選也』邶風柏舟
無服の喪→『凡民有喪,匍匐救之』邶風谷風
五起 五段階の起発法(三無の道を起発実現する方法。5段階)
①無聲之樂,氣志不違(意気を整え);
無體之禮,威儀遲遲(態度ゆったり);
無服之喪,內恕孔悲(人の不幸に対する深い思いやりと哀れみを抱かねばならない)。
②無聲之樂,氣志既得(意気を適度に保ち);
無體之禮,威儀翼翼(態度を慎まやかに);
無服之喪,施及四國(哀れみを遠く四方の国々に及ぼさねばならない)。
③無聲之樂,氣志既從(意気を充分に調え);
無體之禮,上下和同(上下の和合に努め);
無服之喪,以畜萬邦(天下万国を養うことを心掛けねばならない)。
④無聲之樂,日聞四方(日々四方の国々へ聞こえていき);
無體之禮,日就月將(日ごとに徳化の功を加え、月ごとに力を大きくし);
無服之喪(その純真な徳の光が一層明らかになる),純德孔明。
⑤無聲之樂,氣志既起(意気は既に満ち);
無體之禮,施及四海(感化は天か全土に広まり);
無服之喪,施於孫子(無限の同情心は、子や孫の世代にまで及んでいく)。
三王之德とは三無私
天無私覆,
地無私載,
日月無私照
湯之德(商頌長発)
帝命不違,至於湯齊。湯降不遲,聖敬日齊。昭假遲遲,上帝是祇。帝命式於九圍。
文武之德(大雅江漢)
『嵩高唯嶽,峻極於天。惟嶽降神,生甫及申。惟申及甫,惟周之翰。四國於蕃,四方於宣。』
三代之德(大雅江漢)
『明明天子,令聞不已』
〔周〕大王之德
『弛其文德,協此四國』
_________________
礼記講読94.1☆孔子閒居(訓読&詩経)
https://youtu.be/AcnS-iYpPDQ
※途中、音声が2分くらい?マイクが入っていない箇所あり。直後に読み直しました。
*大雅泂酌
*周頌昊天有成命
*邶風柏舟・谷風
*商頌長発
*大雅嵩高(崧高)・江漢