内則
#礼記 #礼記講読2023 #四書五経 #漢文 #古典 #中国 #素読 #儒教
礼記講読2023 12.内則 
礼記講読45☆内則1~11_5(~羞糗餌粉酏)
https://youtu.be/IEiQEoPCwCI
#1
*燂潘:潘(しろみず=コメの磨ぎ汁)を燂(=温:あたた)む
*燂:=温。あたたむorわかす。
#2
*紉:糸を針に通すこと
*皆坐:皆な坐(=跪:ひざまず)く
*靧:あらうorかおあらう
#3
*怒:せむ。譴責。
#4
*孰諫:純熟慇懃に諫むること。物の成熟するが如く然ることをいふ
#10
*子弟猶(=若:も)し器・衣服・裘衾・車馬を帰(=遺:おく)らるれば
_____________________
礼記講読46☆内則11_6~11_12(食蝸醢而菰食~耆老不徒食)
https://youtu.be/WSO64Vlc9iM
_____________________
礼記講読47☆内則11_13~12(食膾春用蔥~皆有惇史)
https://youtu.be/6CLOz6W6TMo
#12
*孝子之養老也,樂其心不違其志,樂其耳目,安其寢處,以其飲食忠養之孝子之身終,終身也者,非終父母之身,終其身也:孝子の老を養ふや、其の心を楽しましめ、其の志に違はず、其の耳目を楽しましめ、其の寝所を安んじ、其の飲食を以て之を忠養す。孝子の身を終ふるまでにす。身を終ふとは、父母の身を終ふるに非ず、其の身を終ふるなり。
【終身也者】前句の「身終」の解釈。父母が身を終うるまでではなく、孝子自身が身を終ふるまで孝養を尽くす。
*惇史:【桂】トンシ 【竹内】ジュンシ
*亦微其禮:その礼を微にす。
【桂】既に老を養ひて而る後に善言を乞う…〕少しく其の礼を略にす。微=軽微・粗略
【竹内】〔養老の礼の末に言葉を乞うのであって…〕その礼を丁寧にす。微=細微・こまやか・丁寧
_____________________
礼記講読48R☆内則13~14(淳熬煎醢~莫敢當夕)
https://youtu.be/zkqHenK8QO0
#13 クッキングシリーズ。八珍+1
table:八珍
八珍① 淳熬 醢を煎って陸稲の飯の上に加え、膏を沃ぐ
八珍② 淳母 醢を煎って黍飯の上に加え、膏を沃ぐ(①の模倣(=母))
八珍③ 炮豚 豚を刲(さ)き臓腑を去り、萑(あし)で褁み粘土で包み、火で炮る
八珍④ 炮牂 牂(ソウ:牡羊)で③を作る
八珍⑤ 擣珍 牛羊麋鹿麕の脄(背肉)を同量たたき、筋を去り、よく煮る
八珍⑥ 漬 新鮮な牛肉を薄切りし美酒に一昼夜浸す。 醢か 醯(酢)醷(梅酢)
八珍⑦ 熬 牛肉をたたき、肉桂・薑の分滅を振り、塩をして火で乾燥させる
八珍⑧ 肝菺 狗の肝臓を膋(腸間の脂)で幪(おお)い、全体を炙る。蓼は不用
番外 糝 牛豚豕の肉、同量を細かく切り、稲米と肉を2:1で団子にし、煎る
code:※③④食べ方 
(1) 土が乾いたら剥がし、肉をこすり皽(薄皮)を去る。
(2) 別に稲米の粉を作り、水をさして粥と為し、豚は全体につけ、羊は肉を切り裂いて漬ける。
(3) (2)を完全に没する程のたっぷりの膏で煮る。
(4) (3)の鼎は鉅鑊(大鍋)で湯せんしながら3日3夜煎る。
(5) 醯(ケイ:酢)醢で味を調える。
*滅:【竹内】あふる 【桂】=没。いる
*釋而煎之以醢:釈(ひた)してこれを煎るに醢を以てす
*桂と薑とを屑(せつ)にして→肉桂とショウガを粉にして
*與稻米:稲米を与(=加:くわ)ふ
*舉焦:挙(=皆:みな)焦がす
code:感想メモ
*鼎って人を烹る道具じゃなかったんだな。
*軽重を問う時の基準でもないか。
*正当な使用法なはずなのに、この違和感はなんだ?
*ご飯の種類とおかずの組み合わせ、肉の種類と調味料の組み合わせ、調理法の組み立て。
*再現料理にチャレンジはむずいな。羊くらいだったらまだしも、狼とか…三日三晩火を絶やさず…とか。
*ああ、そうか、調味料、特に醢の原料、子路(ヒト)じゃないよね、まさかね!…という『弟子』の記憶が、ストッパーになってるのか…
#14
*同藏:同じく蔵し→同じく共に隠居する。蔵=隠
_____________________
礼記講読49☆内則15_1~15_6(妻將生~夫入食如養禮)
https://youtu.be/Xe09Uw1Nxeg
#15
*詩負之:詩(=承:う)けてこれを負い
*食子:子を食(=養:やしな)う =乳を与える
*具視朔食:具(=膳具)は朔食に視(=擬:なぞら)う
*姆先,相曰:姆(=〔妻の〕女師:ぼ)先ず相(=佐:たす)けて曰く=妻の代わりに言う
*欽有帥:欽(つつ)しみて帥(=循:したが)う有れ
______________________
礼記講読50☆内則15_7~(世子生則君沐~)【内則了】
https://youtu.be/yK6UPTSXTk0
※そこそこ眠い
#15 続き
*適子:世子の弟
*必循其首:必ず其の首(かうべ)を循(=撫:な)づ
#16
*請肄簡諒:簡(=書の篇数)諒(=言語の真実)を請い肄(=習:なら)ふ
*孫友:友に孫(=順:したが)ふ