兵法三十六計
1.瞞天過海(天を瞞むいて海を過る)てんをあざむいて、うみをわたる
2.囲魏救趙(魏を囲んで趙を救う)
3.借刀殺人(刀を借りて人を殺す)
4.以逸待労(逸を以って労を待つ)いつをもって、ろうをまつ
5.趁火打劫(火に趁んで劫を打く)ひにつけこんで、おしこみをはたらく
6.声東撃西(東に声して西を撃つ)ひがしにこえして、にしをうつ
7.無中生有(無の中に有を生ず)むのなかに、ゆうをしょうず
8.暗渡陳倉(暗に陳倉に渡る)ひそかに ちんそうに わたる
9.隔岸観火(岸を隔てて火を観る)
10.笑裏蔵刀(笑いの裏に刀を蔵す)わらいのうちに かたなをかくす
11.李代桃僵(李、桃に代わって僵る)すもも ももにかわって たおる
12.順手牽羊(手に順いて羊を牽く)てにしたがいて ひつじをひく
13.打草驚蛇(草を打って蛇を驚かす)
14.借屍還魂(屍を借りて魂を還す)しかばねをかりて たましいをかえす
15.調虎離山(虎を調って山を離れしむ)とらをあしらって やまをはなれしむ
16.欲擒姑縦(擒えんと欲すれば姑く縦つ)とらえんとほっすれば しばらくはなつ
17.抛磚引玉(磚を抛げて玉を引く)れんがをなげて たまをひく
18.擒賊擒王(賊を擒えるには王を擒えよ)
19.釜底抽薪(釜の底より薪を抽く)かまのそこより まきをぬく
20.混水摸魚(水を混ぜて魚を摸る)みずをかきまぜて さかなをさぐる
21.金蝉脱穀(金蝉、殻を脱す)きんせん、からをだっす
22.関門捉賊(門を関して賊を捉える)もんをとざして ぞくをとらえる
22.関門捉賊(2)
23.遠交近攻(遠く交わり近く攻む)とおくまじわり ちかくせむ
24.仮道抜虢(道を仮りて虢を伐つ)みちをかりて かくをうつ
25.偸梁換柱(梁を偸み柱を換う)りょうをぬすみ はしらをかう
26.指桑罵槐(桑を指して槐を罵る)くわをゆびさして えんじゅをののしる
27.仮痴不癲(痴を仮るも癲せず)ちをいつわるも てんせず
28.上屋抽梯(屋に上げて梯を抽す)おくにあげて はしごをはずす
29.樹上開花(樹上に花を開す)じゅじょうに はなをさかす
30.反客為主(客を反して主と為す)かくをはんして しゅとなす
31.美人計
32.空城計
33.反間計
34.苦肉計
35.連環計
36.走為上(走ぐるを上と為す)にぐるを じょうとなす