機材メンテナンス:ヘッドホン延長ケーブルを交換
このところ、ヘッドホンでキーボードの練習をしていると、ときどきL側の音が途切れることがあり、調べてみたらどうも延長ケーブルが断線しかけているようでした。少なくとも5年は使ったはずなので、寿命でしょう。
https://scrapbox.io/files/62e4c43dbe1ca5001d923496.jpeg
キーボードを始めて間もない頃、「大は小を兼ねる」と思って3mのものを選んだんですが、明らかに過剰でした。そんなに離れたら鍵盤弾けないって。
というわけで、今回は必要最小限の1mで、高耐久を謳う ELECOM EHP-35ELS10BK を選んでみました。
https://scrapbox.io/files/62e4c42c3515a9001dd57d3b.jpeg
ミキサーの上の空間が少ない(低い)ので、干渉しないようにL字で。
https://scrapbox.io/files/62e4c422be1ca5001d9233f8.jpeg
https://scrapbox.io/files/62e4c4176cc8aa001d3b130e.jpeg
ステレオミニ → ステレオ標準のアダプタを介して、
https://scrapbox.io/files/62e4c40cc361df001d2e17f1.jpeg
https://scrapbox.io/files/62e4c3b5eea1aa0039431ac6.jpeg
X型キーボードスタンドの脚の交差部分に立ち上げ、この先にヘッドホンを接続します。
https://scrapbox.io/files/62e4c3aa54930f001de602c2.jpeg
値段にすると数百円。とはいえ、ヘッドホンからの音が不安定だと練習の集中力も落ちてしまうもの。
安定した作業環境を維持するメンテナンスは、とても大事だと思うのです。
https://scrapbox.io/files/62e4c398c361df001d2e15f9.jpeg
/icons/hr.icon