大好きな音
20代の頃、いくつか身の丈以上の高い買い物をしたことがある。その代表はHONDA S-MXという車で、その次はPowerBook 2400/180cというラップトップのMacだ。PowerBookは何度も本体をバラしてハードディスクを交換したり、晩年はCPU(PowerPC 603+)が壊れてしまってPowerPC G3に載せ替えたりしながらかなり長く使った。S-MXは18万キロ以上乗り倒した。どちらも自分の人生に多大なる影響を与えてくれた、大切な道具たちだ。 S-MXに乗っていた頃は「走り」への関心は二の次で、とにかく「自分好みの音で音楽を聴く」ことに傾倒していた。中でもわりと最初の頃に清水の舞台を飛び降りるような気持ちで購入した、BOSE ACS-3というスピーカーは大のお気に入りだった。 普通、車のオーディオというのはドアの中に埋め込まれたスピーカーから音が鳴る仕組みになっている。だが、このACS-3というやつは低音を担当する「ウーハー」と中高音を担当する「サテライト」に分かれている、ちょっと変わったスピーカーだった。おそらくセダンでの使用を想定されていて、ウーハーを後部座席の真ん中にアームレストのように置き、サテライトは後部座席のヘッドレストの後ろあたりに設置するようになっていた。
S-MXはセダンではないのでそのような設置はできず、サテライトをダッシュボードに置いたりウーハーをラゲッジスペースに置いたりとあれこれ試した。しかし、どんな置き方をしてもあまり変化せず、いつでもこいつの音が出る。とにかくこの音が好きだった。
PowerBookはその役目を終え、我が家の物置で眠っている。もちろんS-MXも手元には無い。以前よりも音楽を聴きながらドライブする時間も減ったし、今乗っているSUBARU XV HYBRIDの純正オーディオはそれなりに不満なく聴ける音を鳴らしてくれているので、今はもう車にACS-3は積んでいない。 大好きなACS-3は、今はリビングのテレビの脇に置かれ、ステイホームの我が家を音楽で満たしてくれている。ここでもやっぱり流れてくるのはこいつの音。
20年以上使える道具を——金額にドキドキしながら——選んだ当時の自分を少しだけ誇らしく思いつつ、このステイホーム期間を過ごしている。
https://lh3.googleusercontent.com/2vqUl_I3kPtlBJS-Wjapc1-3FPHubJP7btQ4oe5qk2PhVv-Ze7Z4lq1OgWz4RQKCY5wi6U7rxI2ZjEHz_sj9eV5YGLIRtvWhwMuwr6AsgVKE83xIyH_WVi8MiJEG1De039k0FeYTl4E=w2400#dummy.jpg https://lh3.googleusercontent.com/9VKqRykJahHZUsRW63-a-kZzHkqYi24hPH8kxKYWigdVfn9Q5vB9h4viOZxshK8rdOZXmZgPShfL85BZt3vWYjwkrohOyi4yk_R9Hd_SRPfh1Hg3pwL-nQVbWHf4gYm38WVwSn4qIFE=w2400#dummy.jpg
/icons/hr.icon