出張にノートパソコンは必要か?
ここ数年、1年に数回は国内/海外出張に行くようになってきたので、出張に持って行く端末について、考えてみました。
モバイルインターネット環境の変遷(私の)
会社員時代、サーバー管理などをしていた私は、PowerBook 2400c、PHS、そしてPHS用の通信カードを、どこに行くにでも持ち歩いていました。32kbpsという遅いスピードでも、外出先でインターネットを使えるというのはとても重宝しました。
退職して大学に入り、PHSからiモード携帯に買い替えました。iモードサイトよりも着メロよりも、(キャリア付与アドレスとはいえ)携帯で電子メールを使える、そこに感銘を受けました。
結婚して、iモード携帯からiPhoneに買い替え、今に至ります。会社員時代(およそ15年前)にPowerBookでしていた大半のことは、iPhoneひとつでできるようになりました。
今も昔も、回線を増やさずに、いつでもつながる1つのデバイスを使いたい、というのが私のスタイルのようです。
出張中も「いつもつながる」ことが最も重要
大学院生の頃は、出張=学会発表だったので、プレゼンをするためにMacBookを持参することは必須でした。でも、MacBookをインターネットにつなぐための手段は持っておらず、よくホテルから近くのマクドナルドに通っていました。(当時は自宅がYahoo!BB回線だったので、mobilepointが無料で使えたのです)
今の仕事に就いてからは、インターネット回線完備のホテルが増えたこともあり、マクドナルドに出向く必要はなくなりました。けど、Macでインターネットを使えるのはホテルの部屋でだけ。
今までの出張で、一番活躍したと感じられるのは、「いつもつながる」iPhoneです。外出先でMacからできるレベルのことは、iPhoneでもできるようになりました。「現在進行中」のファイルは普段からDropboxに入れてあり、その中でも外出先で要りそうなものはiPhoneの中にコピーしてあるので、いつでも見られます。
出張道具の筆頭に挙げるならば、やはりiPhoneになります。
では、ノートパソコンは必要か?
自分でプレゼンをするのであれば、「Yes」です。
プレゼンの表現力はiPadよりMacの方が上だと思います。作ったソフトウェアのデモにMacが必須なこともあります。
発表者用には電源が提供される場合がほとんどなので、バッテリーが小さめのMacBook Airでも問題ありません。
滞在が2泊以上なら、やはり「Yes」です。
長期滞在になるならば、ホテルを「移動オフィス」にして職場からメールで送られて来るキューに対応できるように、MacBookを持って行きます。この場合も、部屋には電源があるのでバッテリーが小さめのMacBook Airでも十分。
会議参加で資料閲覧が多いのであれば、iPadを持って行きます。
早朝から夕方まで続く研修会、電源が確保できない会場。よくあるシチュエーションです。資料閲覧が主なら、バッテリーの持ち時間が長いiPadを選択します。
結局は適材適所。
まとめると、以下のような感じになりました。
移動中は「つながる」iPhone。
滞在先では「移動オフィス」MacBook Air。
用務先では、プレゼンにはMacBook Air、会議にはiPad。
今まで使ってきたスーツケースは、ソフトタイプかつPC用のスペースがないもの。かといってブリーフケースにiPadとMacBook Airを入れて行くのは重量的に躊躇がありました。
今回ハードタイプかつPC用スペースがあるスーツケースを手に入れたので、6月の出張では両方持って行こうと思っています。
/icons/hr.icon