なぜブログをScrapboxに移したの?
結論から言うと、とにかく書きやすいから、書くのが楽だからです。
10月までは、このブログのシステムとして「WordPress」を使っていました。ざっくり言えば、アメブロなどのように簡単に書けるブログを、自前のサーバーに置いて、自由にカスタマイズできるようにしたもの。
使うには通常のアプリとは違ってインストールがやや難しく、専門知識も必要とします。とはいえ、一旦インストールしてしまえば、基本的には「タイトル」と「本文」を書けば、1本の記事を投稿することができます。
そのWordPressをやめたのは、Scrapboxの軽快さ、簡単さ、そして書き心地の良さを知ってしまったからです。
WordPressを始めとして、多くのブログは「投稿(書く)画面」と「公開(見せる)画面」はまったく別物です。そのため、ときどき一時保存してプレビューして見た目を確認しながら書く、という作業になります。
「原稿用紙に書いてるこの文章、誌面に配置されたらどうなるかな?」という確認をしながら書いているようなものです。
ところが、Scrapboxでは「書く画面」も「見せる画面」も同じもの。誌面に直接書いていく感覚と言えばいいでしょうか。つまり「文を書く」と「見た目を確かめる」の往復作業がまったく必要ないのです。見たままが、公開される。
アフィリエイトをしたいわけでもなく、見た目にこだわったビジュアル重視なサイトを作りたいわけでもなく、純粋に書きたいだけ、どなたかに読んでいただいて、万が一お役に立てたのなら嬉しい、というブログなので、とにかく書きやすさを最優先した結果、Scrapboxに落ち着いた、ということなのです。
画像を貼り込むには少し工夫が要りますが、その件はまた後日。
Scrapboxは、Googleアカウントがあればすぐに使い始めることができます。興味のある方は、ぜひ。
https://lh3.googleusercontent.com/jXsRvzsesAZUp40qL17ktXYNuMK8IIn82Gv9l7Q8fDIGAKTO6XG9nMgsOKNTKP7EuCfoi-pOeoP_bXQG-WoPYZBM50YyytAqU-eMPPGrWIiV2CsMf0OlX8-liXyV282VkFHWw-bWaO4=w2400#dummy.jpg
PENTAX KP + HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
#2019/12/20 #Scrapbox
/icons/hr.icon
◀ RICOH GXR というカメラ
レンズキャップの役割 ▶