2023年11月中旬期グレードフェス所感
当期のグレードフェスについて、kinzokuseitarai.iconの個人的な感想を交えつつ語ります。 今期はグレード7にてプレイしていました。
ルール
判定期間:2023/11/13 ~ 11/21
流行
1位:Vocal
2位:Visual
3位:Dance
審査員影響力:231(グレ7)
特殊ルール
審査員が満足するのに必要な興味値がいつもより多い
Vo審査員:14,200,000(グレ7)
DaVi審査員:12,300,000(グレ7)
Vocal審査員がVocalUPの効果を付与する
Vo20%UP(3T)
スコア変化
リンクアピール上限:3回
プラスアピール上限:1回
ユニットボーナス強化期間
前期:11/13 ~ 11/16
中期:11/16 ~ 11/18
後期:11/18 ~ 11/21
所感
今期はシャニソンもリリースされ、シャニマス全体としては大盛り上がりでしたね。こちらのゲームの方はゴタゴタありつつも比較的落ち着いた更新だったように思います。 櫻木真乃のSTEP編シナリオ追加
今月のシナリオ追加は真乃ちゃんのSTEP編でした。アニメの先行上映やシャニソンなどで初期コミュを振り返ることが多くなっているこのタイミングで真乃ちゃんのWING周辺の掘り下げが入るのは解像度を上げるのにすごく良いタイミングですね。 今回も例によって、有償石4800個でSTEP3まで合計17連引くことができ、STEP2の最終枠はイルミネの限定入りSSR確定、STEP3の最終枠は真乃の限定SSR確定となっているシナリオ追加記念のステップアップガシャも開催されています。 5.5Anniversaryイベントコミュ読み放題キャンペーン延長
イベントコミュ読み放題が12/11まで延長されました。シャニソンからシャニマスにフレた フェスイベント「オータム・フェスティバル」
【新アビリティ登場】Lv.6 ノウハウ付きパッケージ
GRAD編シナリオにて取得できる新アビリティ「基礎能力値UP(+6%)」が追加されました。取得方法は「ボーカルマスター」、「ダンスマスター」、「ビジュアルマスター」を取得し、SSRのひらめき3つを消費して取得することができるみたいですね。
効果としては、先日実装されたWING編でのアビリティ「基礎能力値UP(+3%)」の単純強化版ということで、3%でも強かったのに6%というえげつない効果量を持ったアビリティになります。しかもこれ、3%と6%で同時にノウハウブックに載るので、両方採用できるのも強いですね。
新アビリティ実装に合わせて、有償石9400個で購入できるLv.6ノウハウ付きパッケージも販売されました。パッケージ内容としては、限定入りSSR確定ガシャチケット4枚や限定入り10連ガシャチケット3枚、P-SSRはづきさんを含むプロデュースアイテムのセットとなっています。
ノウハウ継承率アップキャンペーンについてのお詫びとお知らせ
前回の更新で、お詫びとして開催されたノウハウ継承率UPキャンペーンですが、継承率超UP期間以外の期間が虚無となってしまうので各所で不満の声が上がっていたようですね。なので、通常期間がこれまでの継承率UP期間と同等の継承率になるみたいで、実質的に虚無期間がなくなるようです。じゃあ今度からいつ親愛度++を掘れば良いんですか!?
正直、月イチくらいのペースで継承率UP開催してくれるだけで良かったんですけど、まあこれで通常期間でもノウハウブック作成が楽になるので、そこら辺はありがたいですね。(邪魔なノウハウを外す作業がやりづらくなるという上位勢しか理解できない悩みが増えますけど)
有償限定 ユニットセレクトガシャ
有償石6000個でSTEP3まで合計30連引くことができ、STEP3の最終枠は選択したユニットの限定SSRが確定するピックアップステップアップガシャです。2022年以降の限定SSRが排出されるピックアップガシャで、ちょっと値段は高いですが限定所持数が少ないユニットは引いても良いかと思います。
有償限定 My Songs Collection ピックアップスタンプガシャ
有償石で引くことができ、30連目と50連目にマイコレ限定SSR確定ガシャチケットが獲得できるマイコレピックアップスタンプガシャです。
A side と B side でPU対象が異なり、対象カードは以下の通りです。
A side
B side
期間限定 ものみな素描で終わる 冬優子・咲耶スタンプガシャPlus
今期の新規実装ピックアップは限定の冬優子と咲耶です。冬優子何回限定来るんだ。今回もPU2倍10連ガシャチケットの販売があり、有償石で10連引くとおまけでスピードくじが引けるスタンプガシャPlus形式のガシャとなっています。
https://gyazo.com/6d8194cbc556926a6f809014a7e5224c
スキルパネル
https://gyazo.com/a8bb48ae064372fad95293c01f1a6b11
ライブスキル
無凸:全体Vo3.5倍アピール(Vocal強化)
追加効果:Vo30%UP(4T)
リンク:Vo80%UP(4T)
4凸:全体Vo4.5倍アピール(Vocal強化)
追加効果:Vo60%UP(4T)
リンク:Vo80%UP(4T)
Vo強化効果の乗った全体札は今回が初めてですかね?このカードの実装により、強化スキルでVoDaViが揃った形になりますが、Vo強化はVoUPバフを2倍評価でアピールすることができるので単純に強いスキルです。追加効果はVoUP1つだけ、リンクで2つと、パッシブスキル発動条件となる個数稼ぎには少し使いづらい性能なのが気になるところですね。センター運用を見越した性能でしょうか。
パッシブスキル
table:パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
40(1凸) Vo50%UP 冬優子がライブに参加 30% 3
40(2凸金) Vo100%UP + 思い出ゲージ10%UP VoUPが付与されている場合 20% 2
50(4凸金) Vo120%UP VoUPが3個以上付与されている場合 20% 3
2凸がVoUP付与時条件で思い出ゲージUP付き、4凸がVoUP3個以上付与時の高火力と、両方とも条件が適度にゆるく使いやすいパッシブとなっています。どんな編成でもとりあえず採用して良いものなので、出張枠採用も視野に入ってきますね。
ステータス上限
table:上限UP
SP 属性解放数
30 Vo +50
30 Vo +50
50(2凸) Vo +50
50(3凸) Vo +150
50(4凸) Vo +100
最近の限定P-SSRの上限として、Vo +400が解放できます。
思い出アピール
table:思い出アピール
Lv 追加効果 リンクアピール
2 - Vo1.3倍アピール(Vocal強化)
1 - Vo1.6倍アピール(Vocal強化)
3 Vo1倍アピール(Vocal強化) Vo1.9倍アピール(Vocal強化)
4 Vo1.5倍アピール(Vocal強化) Vo2.2倍アピール(Vocal強化)
5 Vo2倍アピール(Vocal強化) Vo2.5倍アピール(Vocal強化)
両面ともVo強化アピールで、同効果の思い出アピールではマイコレの合計4倍、トワコレの合計5倍の間を取った4.5倍追撃となります。
バフの量と質によって火力が変わってくるので評価が難しいところですが、センター運用も視野に入る性能ですね。
単純な倍率で言うと「【multi-angle】黛冬優子」の6.5倍、「【シャッターチャンス!?】和泉愛依」の6倍がありますが、こちらは非特化バフを複数個積む必要があり、現環境では前準備が難しくなりがちな点で少しデメリットが大きいのではないかと思っています。所持しているカードや付与できるバフ量でどちらのコンセプトを使用するかが変わってくると思うので、手持ちのカードと相談ですね。 適性
table:楽曲適性
キュート C
クール S
ポジティブ S
リラックス C
エモーショナル SS
table:パフォーマンス適性
ハイペース B
ミドルペース B
スローペース SS
table:環境適性
快晴 D
晴れ A
くもり SS
雨 D
(kinzokuseitarai.iconは引けませんでした)
https://gyazo.com/4530591d9f10931a26120971b13d1eac
table:育成アイコン
感謝祭 ビジュアル
GRAD Vi.
LP 表現力 + 集中力
スキルパネル
https://gyazo.com/07677493c0ffaea21e509bcdf02bcb58
サポートスキル
アイドルの絆 (Lv.10)
ビジュアルマスタリーMe (Lv.15)
ビジュアルマスタリーSP (Lv.12)
約束リカバー (Lv.2)
おやすみブースト (Lv.3)
ユニットマスタリーVi上限 (Lv.5)
ビジュアルマスタリー体力 (Lv.5)
ビジュアルマスタリーMeと体力が共存している念願のViサポートです。性能的には「【murmurmaid】田中摩美々」のVi版、といったところでしょうか。STEP編の育成では集中力にあたるMeが少しでも多く稼げるとありがたいので、どの編成でも使える汎用サポートでもあります。 パッシブスキル
table:パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
40(1凸) Vi50%UP 3T以前 20% 3
40(2凸金) Vi110%UP 最大メンタル4500以上 30% 2
50(4凸金) Vi100%UP Ce担当 20% 1
2凸パッシブは編成のメンタル条件のVi110%UPと、こちらも「【murmurmaid】田中摩美々」のVi版となっています。最近の編成だと、極端な背水編成にしない限りはどのユニットも4500くらいメンタルは盛れるはずなので、強力な汎用サポートといった感じがしますね。Viアルストでぜひとも採用したいカードです。 ファイトスキル
思い出ゲージ%UP
発動タームでの思い出ゲージを+(10,12,15)%
ステータス上限
table:上限UP
SP 属性解放数
20 Vi +25
30 Vi +25
40(3凸) Vi +50
50(4凸) Vi +100
50(3凸) Vi +50
最近の限定S-SSRの上限として、Vi +250が解放できます。
ライブスキル
無凸:Vi2.5倍アピール(興味無視)
追加効果:興味0.8倍(3T)
4凸:Vi3.5倍アピール(興味無視)
追加効果:興味0.8倍(3T)
ライブスキルは興味無視アピールに興味0.8倍という微妙な遅延効果の付いた興味操作札となっています。正直、反転が飛び交う環境で興味DOWNはかなりリスクの高い札であることと、倍率もそこまで遅延性能があるわけではない値なので、この札を採用する意味はあまり無いようには思います。強いて言うなら、PL狙いのときに最後の一撃を興味無視で通したいときに使うくらいですかね。
(kinzokuseitarai.iconは引けませんでした)
https://gyazo.com/2713396df8c140ad71c44be6f50fd6f2
table:育成アイコン
感謝祭 ダンス
GRAD Da.
LP 安定感
サポートスキル
アイドルの絆 (Lv.4)
ダンスマスタリーDa (Lv.5)
約束リカバー (Lv.2)
おやすみブースト (Lv.2)
トラブルガード (Lv.2)
イベントS-SRの通常性能として、ダンスマスタリーDaとトラブルガードが搭載されています。
パッシブスキル
table:パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
20 Da4%UP 結華がライブに参加 10% 1
30 Da4%UP メンタル75%以上 20% 1
40(1凸) Da12%UP Da担当 30% 1
40(コミュ) Da8%UP 結華がライブに参加 30% 2
40(2凸金) Da40%UP メンタル49%以下 30% 1
2凸パッシブはメンタル半分以下条件のDa40%UPです。ちょっと初心者向きの性能ではないものの、メンタルが減っているのが気にならない編成であればとりあえず取っておく、というのは良いかもしれません。
ファイトスキル
テンション+
発動タームでのテンションを+(3,5,8)
ステータス上限
table:上限UP
SP 属性解放数
50(3凸) Da +50
イベントS-SRの上限として、Da +50が解放できます。
ライブスキル
無凸:Da2倍アピール
4凸:Da2.5倍アピール(興味無視)
興味無視アピールです。これ単体では使いどころが限られるんですが、「物静か」などの興味操作アビリティを積んでいる編成であれば、通常の2.5倍アピールよりちょっとだけ火力が出やすくなるのでオススメです。
グレフェス
今期のグレフェスは久しぶりのフェスイベントということで興味値がかなり多めのルールとなりました。まあ、ユニットボーナスがかかっている編成が相手に出てくることを考えると、多くないとマトモにゲームできませんからね。 興味値高めとはいえ、きちんと火力が出る編成が組めているのであればユニボ関係なくどの編成でも勝ち上がれるフラットルールです。
今期のkinzokuseitarai.iconは引き続きViアルストで参戦しています。継承率超UP期間もあって編成更新した方が良いとは思っていたんですが、なんか更新する前に結果出ちゃったのと、シャニソン来たりして忙しくなったので全然やってないですね。というか普通にシャニソンのプロデュース面白くていろいろ試したりしてます。 まあでも、通常継承率UPが恒常化するので、本作る手間は今まで以上に楽になるような気はしています。
結果
https://gyazo.com/ab1424e9c981327d457e54bec9d406a6
https://gyazo.com/781ff8d3b37ead2218e3940c933c4370
https://gyazo.com/80f1398af7244c3731b9e3337a33b7d9
自己ベストも更新で今まで以上に綺麗なフェスマが出ました。使用率ボーナスも期を追うごとに何故か上がってくれているので、ポイント稼ぎやすくて良い編成ですねぇ。
https://gyazo.com/03ef84eee4a56b87413992b720fbbb9b
残留ラインが230k付近まで上がり、今までにないほどに残留が厳しい期となりました。この得点、フェスマを取っても対戦相手ボーナスや加点が甘いと届かないこともあるので、めちゃめちゃ厳しいですね。ちょっとこの先不安になってきました。
グレフェスTOP100 GROUP A
2023/11/21
1位: 243,130pt
100位: 235,949pt
グレフェスTOP100 GROUP B
2023/11/21
1位: 242,879pt
100位: 234,564pt
前期に引き続きシャニマスbotの編成集計が見れないため、編成紹介はありません。
まとめ
シャニソンのサービス開始でますますプロデュース活動が忙しくなってきてますが、enzaの方も引き続き頑張って欲しいところです。シャニソンは3Dモデルの動きも良いですが、シナリオを読むならこちらの方が読みやすさはありますからね。 次期からは継承率UPが恒常化するということなので、しばらく感謝祭周回はやめて本作りをやろうと思います。