2024-03-02
やること宣言
tanabe.icon
HaskellやってみたかったのですごいHaskellを読む tommy.icon /icons/いいぞ!.icon
総論 複数のプログラミング言語を学ぶ意義 | 日経クロステック(xTECH)
これ以外に何かの本で毎年新しいパラダイムを持つプログラミング言語を学ぶと良いみたいなことを書いてた本があったような気がするが忘れた
tommy.icon もしかしたら達人プログラマーですかね?: /tnagatomi/毎年少なくとも一つの言語を学習する
それです!tanabe.icon
助かりましたtanabe.icon
勉強中メモ
tanabe.icon
環境構築済み
ghciでコードをシャドーイングして都度hsファイルを読み込んで実行しながら読む
遅延評価と無限リストの件は面白かった
型変数、多層的関数、型クラス制約
型クラスはSwiftのprotocolやRustのtraitのようなもの
オブジェクト指向のクラスとは異なる概念
Read型クラスが一瞬わからなかった
シグネチャはread :: Read a => String -> a
型推論が効かない時は::で明示的に指定すれば良い
パターンマッチの所
コンスを使ったパターンマッチで先頭だけ取り出して後を捨てる記法
(x:_)
やったこと
tanabe.icon
2章まで終わった gaaamii.icon /icons/いいぞ!.icon
すごいHaskellたのしく学ぼう!
2024-03-02 日報