2020年目標
2020 OKR スプレッドシート - Google Sheets
去年2019年目標の振り返りと今年の抱負を思考するノート
去年振り返り
outputのためのinput
80%
Scrapboxで個人の情報Output アウトプットすることを意識して個人への情報Input インプットしていたので良かった。
実際、去年から始めたこのScrapboxは1500ページになった。
自分としても学習効率がかなり上がったことを実感した。
webドキュメント、読書、Codingの個人への情報Input インプット個人の情報Output アウトプットの方法がより良くなった
このScrapboxは、様々な人から評価されることが多い
20%の部分は、会社、業務でInputしたものをどう出力するかの課題
特に、業務時間内で、知らない事を調べながら、codeを書いたりしてる部分の改善点は多いと思う。
Google DocsやDocBaseで個人用にメモしてたが、もっといい方法があるはず
圧倒的仕事量
60%
途中でGitHubのWrite Code Every Dayを実施したのは良かった
2社でWeb front-endBack-end バックエンドなど未知のことを学びながらこなした点は評価できる
40%は、もっと学習できた時間、効率化できたところがあったはずということ。
時間の使い方、効率化、オープン化で解決したいところ
愛を持つ positiveな発言
30%
帰省したときは、割と意識したが、そもそも、日常会話が減って、あまり意識していなかった。
また、会話のため、計測しにくいのも問題
発信行為を行うときに、また考えたい。
今年の抱負
具体的目標にするために、OKRにしたい
4半期がいいらしい
2020 OKR スプレッドシート - Google Sheets
思考
効率化
実務での詰まり
実際に実務を積んだが、実務では、知らないこと、わからないこと、詰まるところなど出てくる。
もっと効率的に行えたところがあったと思う。
時間の使い方
ScrapboxやGitHubで個人の情報Output アウトプットしたがもっと、効率的に行えるところがあるはず
特にTime management 時間管理における計測、見積もりが足りない
計測化大事!!
個人、発信
Twitter
オープン化
coding
Write Code Every Day
専門性
JavaScript
語学
英語 English
中国語 汉语
プロダクト作成、課題解決
モチベーション motivationが上がらない
真に解決したいProblem 課題がない
誰かが困っていて、いい解決策がないものはなにか?
自分が困っていることはなにか?
Ideaがない
参考
High OutputManagement
自分は何を目指したいのか。この問いに対する答えが、目標
目標までの到達度をどのように測ればよいか。
参考ノート
Love 研究
hr.icon
Q1
2020 Q1目標
2020Q1 01/05~03/28 振り返り
Q2
2020 Q2目標
2020Q2 03/29-06/28 振り返り
Q3
2020 Q3目標
2020Q3 06/28~09/26 振り返り
Q4
2020 Q4目標
2020 Q4 09/27~12/31 振り返り